MR2ちゃんねるに戻る  ■MR2全般に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
 エンジンフードの風の流れ?
1  まめスキン  2001/09/22(Sat) 20:42
MR2のエンジンフードの上、リアガラスの後ろのスペースは負圧になるのだろうか?
エンジンルームの空気は下から上へ抜けるのだろうか?

AW11S/Cの場合はインタークーラーにファンを増設すると冷却効率を上げることは
出来るのだろうか?

今まで数々の掲示板で数々の議論がなされ、結局答えが出ていないが、
ここでハッキリさせようじゃないか!


2  てつなり  2001/09/23(Sun) 00:23
MR2でも、AWの車高調は強烈に高いですからねー。需要と供給のバランスがとれていないから
でしょうね。戸田のファイテックスはAW設定があるのでオーリンズよりかは幾分マシですよ。
戸田の製品にはリアのピロアッパーがあるので、みなさんにもおすすめです。
3  てつなり  2001/09/23(Sun) 00:24
書くトコまちがえた。
4  名無しさん@陽気な不良外人  2001/09/23(Sun) 15:36
>>2-3 カコワルイ
5  名無しさん@陽気な不良外人  2001/09/27(Thu) 13:39
盲目的に下から上へ抜けると信じていますが。

6  名無しさん@陽気な不良外人  2001/09/27(Thu) 18:41
ガラスの上のパーツあるじゃん?TOYOTAってかいてあるやつ。
あれで負圧がどうこうという記事を読んだことがあるぞ。

7  KIMI  2001/10/02(Tue) 00:17
一度、コンビニの袋がE/Gフードの上で踊ってるのを見ました。
ルーフからの風が渦を巻いてる訳ですから不圧ですよね〜?
そしたら下から上では??
8  名無しさん@陽気な不良外人  2001/10/02(Tue) 15:53
インタークーラーの下にファンを取り付けるなら、上へ抜くのが良いだろうか?
上から吸うのが良いだろうか?

温度的には上から吸うほうが有利だが…。

9  名無しさん@陽気な不良外人  2001/10/03(Wed) 19:41
ファンをつけている人のHP教えてYO!

10  名無しさん@陽気な不良外人  2001/10/14(Sun) 16:36
>>9
http://www.grid.co.jp/prod/tune/prod32.htm
こんなのあったよ
11  名無しさん@陽気な不良外人  2001/11/06(Tue) 15:53
>>10
リンク切れだー。内容を教えてクレクレ

12  名無しさん@陽気な不良外人  2001/11/06(Tue) 18:40
>>11さんへ>>10のは、リンク切れだけどグーグルのキャッシュに残っていたよ。コレコレ

http://www.google.com/search?q=cache:83nkJc1lq-0:www.grid.co.jp/prod/tune/prod32.htm+&hl=ja
13  名無しさん@陽気な不良外人  2001/11/13(Tue) 14:56
そのファン、奥行きがありすぎて設置に難あり?

スターレットのクーリングファンを流用すると吉。というのを聞いたことがあります。

14  22世紀を目指す名無しさん  2001/11/15(Thu) 01:13
AWの「MR2のすべて」の技術者のインタビューだったと思うが
速度などの状況によって上から下に抜けたり逆だったりしたので
ファンをつけないほうが結果良かった。と書いてあったと思う。
15  名無しさん@陽気な不良外人  2001/11/15(Thu) 09:14
>>14
そうなんですか。センサーで判別できればいいけど、そこまでは無理か。

16  名無しさん@陽気な不良外人  2001/11/15(Thu) 19:14
>>8
温度的には、サイドから入れて上へ抜くのが一番だと思う!
上から下だと近くにエキマニ&タービンがあるので熱いのを
吸いそうですね。

17  名無しさん@陽気な不良外人  2001/11/17(Sat) 03:30
んちわ!

実は私のAWは貰った時からインタークーラーの下に、恐らく軽自動車の
ラジエータファンらしき強制冷却ファンが付けてありました。
それは上から吸ってました。(サイドクーリングファンと同じ位の吸引力
だったと記憶してます。)

金具とボルトでかなり出来良くつけてありましたが、残念ながら
スイッチをONにしても体感できるほどの効果はありませんでした。
(街中&峠)
これがあるとリヤタワーバーが付かないのとバッテリーを押さえ
る金具が斜めにしか固定できない、などのデメリットが多いので、
現在はノーマルにしてしまいました。
18  名無しさん@陽気な不良外人  2001/11/17(Sat) 20:59
ウォータースプレイとの併用が出来たらどうだろう?

19  SYA-  2001/11/19(Mon) 10:01
はじめまして!
私はAWに乗ってますが、電動ファン付けてます。
付けているのはAE100系のラジエータファンです。
タワーバーの下にインタークーラの空きナットを使って
長ボルトで吊り下げアルミ板でダクトを付けてます。
風方向は上から下です。
何故そうしたかと言うと先に話には出てますが速度によって
空気の流れは変わっていたのでなるべく涼しい風を当てる
ことと、エンジンフードのルーバ形状はルーフからの風の
流れを受ける設計(新型車解説書に書いてあります)である事。
さらに、基本的に車両下側の空気の流れでエンジンルーム
は負圧になる事から決めました。
結果は、真夏にTIサーキットを5周した直後インタークーラ
の上に手がのせられる位には冷えますよ。油温は135℃位になって
ますけど(^^;
参考になれば幸いです。
20  名無しさん@陽気な不良外人  2001/11/19(Mon) 22:23
有力情報age

21  名無しさん@陽気な不良外人  2001/11/20(Tue) 20:54
>>19
写真無いですかねえ?

22  SYA-  2001/11/21(Wed) 09:07
すみません<m(__)m>。写真ありません。
と言うか、アルミ板のダクトで見えません。
タワーバーがインタークーラと電動ファンの間に挟まってるのでインタークーラ
外す際はタワーバの右側のジョイントを外し、インタークーラのボルトを外して
車両右側にインタークーラ&電動ファンAssyでずらして外さなくてはなりません。
バッテリ交換に4時間はかかりますです。
現在、タワーバーとインタークーラの間に入る薄型のプリントモータ式の電動ファン
(軽四、小型車用)を物色中なのでそれが完成したら写真でもとりますかねぇ
アルミ板ダクトがじゃまで、じゃまで!(←メンテの際)
23  名無しさん@陽気な不良外人  2001/11/23(Fri) 18:32
>結果は、真夏にTIサーキットを5周した直後インタークーラ
>の上に手がのせられる位には冷えますよ。

それは本当ですか!?理論上では少しパワーも上がりそうですが、どう?

24  SYA-  2001/11/26(Mon) 09:48
インタークーラの冷却効果なんて油温上昇の前には焼石に水のような・・・・
3週目には油温が135度に突入し、ストレートで86に置いてかれる始末
(1・2周は余裕で追いついてたのに・・・・、実際にスピードものらない・・・)
と言うことで、ローテンプサーモスタットとか純正水冷クーラとか、と導入
したのに東海地方に転居で効果が試せてません・・・・・
結局、エンジンの放熱を先にやらないと効果は体感できないかと思います
25  SYA-  2001/11/28(Wed) 16:53
>>21
写真撮りましたが隙間から羽根がちょこっと見える位ですねぇ
とりあえず画像掲示板に貼りました。
インタークーラBKTの空きナットに長ボルトをねじ込み、その長ボルト
にナット2個とワッシャで位置決めして樹脂シュラウドに穴空けして
固定しているだけです。タワーバーがなければ作成2時間位かな。
位置決めだけは慎重にって感じです。
26  名無しさん@陽気な不良外人  2001/11/28(Wed) 18:15
>>25 直リンhttp://mr2.jp/cgi-bin/IB/img-box/img20011128164140.jpg

27  名無しさん@陽気な不良外人  2002/03/25(Mon) 11:04
誰かインタークーラー強制冷却セットを作って売り出せば結構売れると思うよ。

28  名無しさん@陽気な不良外人  2002/03/26(Tue) 00:33
>>27
案の段階ではあるけど私的に考えています。スプレー付きのキットです。
上手く出来たらDIYで出来るように発表します。
商品として売りたいけど、副収入を得てはいけない仕事柄なので・・・・
気長に待ってください。SW用ですが、いつになるか全く未定です。(仕事多忙の為)
上手くいけばAW用にもチャレンジする予定です。
29  名無しさん@陽気な不良外人  2002/03/26(Tue) 12:13
>>28
頑張れ公務員!

30  28  2002/03/26(Tue) 12:40
>>29
ばればれでしたね。でも取締まりをする公務員ではないので、宜しくお願いします。
「取締りをする奴め、同じ公務員でも貴様は敵だ。」と思っています。
さて短い私的な時間でどれだけ出来るかな?
31  名無しさん@陽気な不良外人  2002/03/26(Tue) 14:19
>>28
副収入得てる公務員知ってるYo!
もちろん人を取り締まる公務員ではないしものを教える公務員でもない。
32  名無しさん@陽気な不良外人  2002/03/26(Tue) 17:02
>>31
俺は取り締まる公務員に対し金銭で見逃してもらったことが3度ある。

33  名無しさん@陽気な不良外人  2002/03/30(Sat) 18:53
結論としては上より入れて下抜きで考えて良いんですか?(走行中)
止まっているときは当然熱は上に逃げると思いますが・・・
34  名無しさん@陽気な不良外人  2002/03/30(Sat) 23:45
>>33
ファンで強制しようという考えですから、上から冷たい空気を引き込む形でいいです。ファンの電源はサイドのファンの電源を取ればスイッチも要りません。

35  たいちょ  2002/04/06(Sat) 09:44
走ってるときにパネルの上は多分負圧になっているので、
上から吸い込むよりは、上に排気した方が効率がいいと思うけど
36  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/06(Sat) 22:58
昔のF−1ブラバム・ファンカーとかボディのリフトのことを考えると
走行中は上に抜いた方がボディ下面が負圧になる?ために良いような気がします

37  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/07(Sun) 00:00
下から上に抜けるとして強制的に上から下に空気を送っても抵抗になるので効率があまりよくないきがします。俺の場合サーキット走行時はエンジンフードは外します、良く冷えますよ。
38  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/10(Wed) 17:47
意見が二転三転して難しいところだね。

例えばフロントのラジエタークーラーファンを自然風に対して
逆転させようとは思わないよね?要は走行中のエンジンフード
&インタークーラーの間の風量がポイントだよね?

ファンの風量はインタークーラーのサイズに合わせればそこそこ
大きな物になると思うんだが、仮定として、自然に下から上に
抜けていたとしても絶対的な風量が小さいならファンで強制的に
上から下へ抜いた方が良いと言えるよね?

インタークーラーの入り口と出口で温度を計測するしか解決の
道はないと思うが、個人では費用的にも難しいなぁ。
外気、クリーナー直後、インタークーラー入り口、出口の
4箇所で測定してみたいという病気になりかけてる…。

39  33&36  2002/04/10(Wed) 21:16
>>38さん
自然に抜けている風の補助なので冷却効率としては自然に抜ける風の方向と同じ
方向に抜いた方がいいはずですよね(通り抜ける風の温度が同じ場合)。
ただ、外気温の方が低い場合の方が多いのでその場合パワーは上から下の方が
出るかもですよね。しかしエンジンの熱の逃げ道は無くなってくるので
パワーダウンはしやすいと思うのですが・・・
長時間走る場合は夏は中の空気を積極的に抜いてあげて
冬場は外気を取り入れて冷やす・・・こんな仮説はどうでしょうか?
40  名無しさん@不良外人  2002/04/12(Fri) 21:41
空気の流れ道って、難しいですよね、エンジンが後ろにあるので、自分の創造では、なかなかわかりません。(藁
41  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/14(Sun) 00:10
ナイロン袋をスダレ状に切って貼り付けても風の流れを観察するには力不足でしょうか?

42  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/15(Mon) 11:36
>>41 どうなんでしょう?インタークーラーを空気が通過しなくても、
エンジンフード上のスワールだけでかなり動きそうですが。

43  名外人  2002/04/15(Mon) 18:26
ふと思った事、NAでもスリットが入っていたような気がする、SWになって
サイドのインテークが増やされた、ので基本的には横から入れて上へ抜くようになっているのでは?
ただ、あくまでエンジンルームの熱気を抜くためでインタークーラーはレイアウト上仕方なくあの部分になった
自分はこんな考えですがどうでしょう?
エンジンルーム内でバルサンでも焚けばわかるかな?
44  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/15(Mon) 19:18
>エンジンルーム内でバルサンでも焚けばわかるかな?

道すがら、親切な人に止められると思われ(獏

45  名外人  2002/04/15(Mon) 20:03
44さん
親切な人ならまだしも、白いバイクに乗った人や、屋根に電飾をつけた車の人に
止められた日には・・・怖い怖い。
46  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/15(Mon) 20:23
>屋根に電飾をつけた車の人

こう書くと急にDQNに見えてくる(藁

47  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/17(Wed) 20:39
エンジンルームが煙でいっぱいになったことありますが、インタークーらの穴から
煙がSLのように出てたよ。走っているときもとまっているときも。
48  名外人  2002/04/17(Wed) 21:30
貴重な情報ですね。常時煙が出てたとすれば空気は上へ抜けると言うことかな?バルサン炊かずにすんだよ。 で、車は大丈夫ですか?。
49  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/17(Wed) 21:54
>>48
オイル交換&オイルエレメント交換のときに、垂れたオイルの拭き残しが焼けて、煙がでたらしい。
エンジンルームが臭くなっただけで大丈夫だったよ。
補足:走っているときは、煙は巻くように踊ってた。(負圧ですな)ミラーでみて、びっくりした。

50  名外人   2002/04/17(Wed) 22:11
>>49さん、大事に至らなくてなによりでございました。
51  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/17(Wed) 22:41
今、エンジンフードを5センチぐらい開けて走っています。
止まっているとき、エンジンブロックがある右側の隙間から熱い空気が上がっているのが分かるのですが、
ファンが回り出すと、熱気はフードの隙間から出なくなります。(上に抜けなくなる)
タイヤの上の隙間から熱気が出ます。
そこで思ったのですが、走っていても、止まっていても、上に抜けるが、ファンが回りだすと下へながれる。
かも、、、。
52  名外人  2002/04/18(Thu) 18:20
51さん
そーなんですか、でも何で上から出なくなるんでしょうね?上から下からそこら
中から出てきても良さそうな気がするんですけどね、なぜなんだろう。
53  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/18(Thu) 22:13
>>51さん
それは止まっているときでしょうか?
ファンの流れによって助手席側の方に熱気が流されているのですね?

54  51  2002/04/18(Thu) 23:58
>>53
そそ、止まっているときです。
走っているときはファン回りませんよね。
55  51  2002/04/19(Fri) 00:04
>>52さん
>>53だと思います。
56  53  2002/04/19(Fri) 00:31
>>51さん
あんまり気にしていないんですけど
>>52さんって書いているのに
>>53  って何かむごい・・・
って掻いてみるテスト
57  51  2002/04/20(Sat) 00:41
あはっ、ごめーん
>>53さん、53番のカキコの内容のとおりって意味で「さん」を入れなかっただけで他意はないですよぉ、、、。
今後ともよろしくー。
58  51  2002/04/21(Sun) 10:10
すんまそーん。
今後とも宜しく〜
59  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/22(Mon) 23:10
で、結論はサイドから入れて上下で抜く?のかな?
60  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/24(Wed) 12:26
巽は下と横から入れて上に抜くって書いてたよ。
それが本当なら上から抑え込むのは抵抗になりそうですね。
61  アゼアゼ  2002/05/29(Wed) 20:25
インタークーラーとタワーバーの間に電動ファンを取り付けようと思い
実行しましたが、クスコのオーバルタイプが干渉して無理でした。
なのでタワーバーの下に付けました。
シュラウドも暫定ですが付けてみました。
スイッチオン!! 僕は下から上抜きで試しています。
エンジンフードの隙間から熱風が出るでる!!
ただしインタークーラー横に付けた温度計が見る見る上がっていきます
電動ファンで熱風を全てインタークーラーに集めているようです。
なので運転席側のフードもグラインダーで削って開けてみました。
そちら側からも熱気が出てきました。
雨水が心配ですが予備のエンジンフードを持っているので
思い切ってやってみます。


62  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/29(Wed) 20:57
ぜひ上から冷たい空気を引き込んでどこからか熱い空気を抜く方法を見付けてくれないか?商品化して一緒に夢を見よう(w

63  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/29(Wed) 21:26
電動ファンをフードの左右に設置して、インタークーラー側は上から外気を吸いこんで冷やし、
エンジン側は下から上へ熱気を吐き出すように回転させるのはどうでしょう。
もうやってる人いそうだけど。
エンジンフードの上にファンを載せるなら簡単に作れそうだけど、後方視界が犠牲になるし、
発想が安直すぎるのでsage
64  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/29(Wed) 21:46
>>63
インタークーラー下での設置でも適切な方法でファンとインタークーラーをシーリング
できれば上から効率良く引き込めないかな??だめ?

65  アゼアゼ  2002/05/29(Wed) 22:14
上から引き込んでフレッシュエアを取り入れるのも良いんですが
エキマニの熱は耐熱バンドで遮熱して何とか横&下から上抜きにしてみたい
その理由は
ttp://www.f1greatcars-museum.com/fancar.htm

66  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/29(Wed) 22:32
>>65
待て(笑)。MR2のボディ&ロードクリアランスでは意味無しだろう!

67  アゼアゼ  2002/05/29(Wed) 22:44
無理ッスかね〜・・・?
それ一つではだめかもしれないけど・・・
R34GT−Rのリアアンダーディフューザーみたいのを
併用していけば・・・吸い付く???
68  63  2002/05/29(Wed) 23:01
エンジンフードのエンジン側裏にスペースがあれば、スリットを切って極薄電動ファンを
設置して吸出しなんて手も使えそうですな。
後で取りつけスペースが確保できるかどうか見てみますか。でも雨水の侵入はどう対策するか?
プラグ穴周辺とか点火コイルとかベルトとかプーリーとかデストリビュータとかは濡らしたくないですな。
69  アゼアゼ  2002/05/29(Wed) 23:13
>>68さん
その通りですね。私は一応予備のフードを持ってまして
走りに行くときにのみ装着しようと思っています。→穴あきボンネット
雨の日はやばいですよね&雨の日はスリットがたくさん無くても
冷却に問題はないから良いと思います。→(ノーマルボンネットでも)
70  アゼアゼ  2002/05/30(Thu) 20:55
本日サーキットに走りに行きまして・・・実際の効果を試してみました。
まず上抜き状態ですが何か熱だれします。ストレートが伸びないような気がします
走行後インタークーラーを触ると熱い熱い!!「インターウォーマー」化しています
そこでインターバルの間に配線を繋ぎ替えて下抜きにしました。
かなりインタークーラーの通路は冷えています。しかしサイドタンクが熱い熱い
2回目のインターバルでエンジンルームの温度センサーのカプラーを抜いてしまいました
(サイドファンが回りっぱなしになる)
三回目の走行枠でこれのせいかどうか分からないですがベストタイムを
出せました。
71  アゼアゼ  2002/05/30(Thu) 21:01
僕が思ったのは、(AW11のサーキット走行)
1,インタークーラー側は下抜きファン
2,エンジン側を上抜きファン(フードは加工します)
3,サイドファン回りっぱなし
がいいのでは???
ただし消費電力がものすごいでしょうね。
停止しているときは任意でカットできるようにすれば良いでしょうか。
72  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/30(Thu) 21:17
12Vをサイドファンと同じ電位になるようにすると温度変化でオンオフすると思われ。

73  63  2002/05/30(Thu) 21:23
貴重な実験データですな。やはり、語るよりも実行ですな。
インタークーラー下に小型のファンを付けて吸入、エンジン側フード裏に大流量のファンを配置して熱気抜き、
と行きたいけどやはりスペースが問題ですな。排気ファンを小さくしたら作る意義も薄れるし。
フード上にファンを二つ載せてインタークーラー側押し込み、エンジン側吸出しでやるか、検討中。
しかし、外観があまりにもDQN化するのが問題だ。
昔そこらへんにいた、オイルクーラーのホースをバンパー前に引き回してるDQN車のノリになってしまいますな。

電源は適当にリレーとスイッチで作って、使うときに作動させるということで。


74  アゼアゼ  2002/05/30(Thu) 22:14
エンジンフードは表側は純正形状以上に削っちゃだめですね。
見た目ノーマルがいいですよね。
75  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/31(Fri) 09:47
>>73
K6-3から外したファンが余ってるけど、いる?

76  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/31(Fri) 10:03
>>75 CPUクーラじゃねーか!(激藁

77  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/04(Tue) 18:41
削ったエンジンフードのインプレキボンヌ

78  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/05(Wed) 02:24
タワーバーつけてると、フード裏のエンジン側にファンを設置するのは難しそうだ。
いよいよ上乗せで吸出しか?
79  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/05(Wed) 12:12
>>78
吸い出すとなると、エンジンフードとインタークーラーカバーの隙間をいかにして密閉するかがテーマになり、現状以上の難題かと。

80  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/05(Wed) 21:04
純正でフード裏にゴムのダクト?が付いてるから負圧気味に送風するには問題少ないんじゃねーの。
発泡ウレタンシートとかゴムシートとかで製作してもそれなりに風の道は作れると思うが。
完全密閉が必要なほど圧力が掛かるわけでもないだろうし。
いちいち効率や速さを求めるなら、AWなんぞ捨ててインテRにでも乗るほうが合理的だな
81  アゼアゼ  2002/06/07(Fri) 09:26
>>77 さん
エンジンフードにはアルミの幕が張ってありまして
社外との遮熱を行っている様です。そのため重量が重くなっているようです
スリットを入れるとそこから熱気が上がってきます。ノーマルのフードと付け比べていない
のでどれだけの温度低下があったかは分かりません。
ただし保険的な意味合いが強い?
エンジンを少しいたわっているような気がする(ブラシーボ???)
>>68 さんのご指摘のように付けっぱなしだと雨水の侵入が考えられますので
おすすめできません。僕は走りに行く時だけ付けるようにしています。
今回の経験から熱対策を完璧に目指す場合。
1・エキマニからフロントパイプを耐熱バンドで遮熱。
   (熱の発生を元から絶つ。オイルパンを熱くさせない)
2・インタークーラー下のファンを追加して強制換気
3・エンジンフードスリット追加
1がもっとも効果的でしょう。いずれ1をしてみます。
>>80さん
>>いちいち効率や速さを求めるなら、AWなんぞ捨ててインテRにでも乗るほうが合理的だな
それはNGワードですよ。(藁

82  名無しさん@陽気な不良外人  2002/11/01(Fri) 00:22
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50331363
こんなの出てますよ〜
83  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/24(Mon) 00:21
どっちなのか気になるYO  某ハイ〜さんのワンオフフードとか、唐変木の
カーボンフードとか。上なのか下なのか?永遠のテーマ?
84  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/24(Mon) 10:20
以下はS/Cを装備しているAW11に限られた意見なので、誤解しないように。

エンジンフード左側にスリットがあるのは、インタークーラーに外気を当てるため。
インタークーラーの位置とスリットの向きからもわかるが、冷却効率を上げるためにフードとインタークーラーが密着するようにガスケットに準じた柔らかい部品が付いていることからもわかる。
インタークーラーの位置が純正のままであれば、下から上に空気が流れるようにすると、エンジンの熱をインタークーラーで受けてしまい、インタークーラーで吸気を温めることになり、大幅にパワーダウンする。
エンジンルームの冷却効率だけを考えてどうしても下から上に空気が流れるようにするのであれば、インタークーラーを涼しい場所に移設する必要があるが、純正の位置よりも冷える位置は限られているので加工は容易ではない。
インタークーラーを移設できないのであれば、インタークーラーを外してインタークーラーにつながる配管を直結した方がまだマシ。
それくらい純正のインタークーラーの位置とフードのスリットは考えられている。
少し頭を使えばわかるが、上方向に熱を逃がす方が効率的であれば、フードの右側にもスリットを設けるはずである。(実際にNAのフードには設けられている)
“走行中”は、車体下が最も気流が速くなるので、エンジンルーム内の空気は車体下に向かって逃げるが、逃げるだけではエンジンルームが真空になってしまうので、別の場所からエンジンルームに空気が入ってくるのであり、それが右リアフェンダーのスリットとエンジンフードのスリットである。(車体があのような凸形状であるにもかかわらず車体下とエンジンフード直上の気流の速さが直観的にイメージできず、フード上の速さの方が速いと思っている人は、流体力学の基礎の基礎を勉強するか、我が道を行くしかない。フード上は渦が発生するだけで速くはない)
気流の速い方が圧力が低くなって空気が引っ張られることは、ベンチュリなどを見ればで実際に原理を理解できると思うので省略。(ベルヌーイの法則)
ということなので、エンジンルームへの外気導入は、パーツの隙間などを除けば、大部分はフードのスリットと右リアフェンダーのスリットからということになる。(なお、右リアフェンダーのスリット付近よりも、エンジンフード上の方が気流が遅いということも、直観的にイメージできるはず)
そこで、エンジンルームのスリットだけを考えれば、左側にしかスリットが無いわけであるから、エンジンフード上の空気がエンジンルームに流れ込むためには、そこを通るしかない。
ということは、エンジンルーム上から流れ込む外気のほとんどがインタークーラーに当たってくれることになる。
エンジンフードにスリットがたくさんあった方が効果を得られるのは“停車中”くらいであるが、それであれば、フードを開ければいい。(右リアフェンダーのスリット奥にあるファンが回転する条件も合わせて考えてみるとわかりやすい)
トヨタの技術者が試行錯誤を重ねた結果に選択したフードのスリットとインタークーラーの配置を侮ってはいけない。
ただの飾りならどんなフードを薦めても良いが、それを装備するだけでエンジンルームは純正のままでも性能が向上するかのような表現は避けるべき。
インタークーラーの効率を下げてパワーダウンするだけでは収まらず、エンジンに負担がかかってしまう。
85  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/24(Mon) 17:16
I/C不要論は、素行中のエンジンルーム内温度とS/Cを抜けて
圧縮された空気とどっちの温度が高いか比べてみる必要あり
だと思うが。

1行全角30ー40字程度で改行入れて書いてくれよ(w
86  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/24(Mon) 20:19
>>84
フードもI/Cも純正のままでI/Cの下にファンを密着固定して、
フード上の空気を強制的に吸い込むと更に良いのでしょうか?
I/C下のファンについて何も触れていないのでちょっと気になりました。
それと、「パーツの隙間などを除けば」とありますが、
隙間をガムテープなどで塞いでしまった方が良いのでしょうか?
87  名外人  2003/11/24(Mon) 21:27
>>84
走行中は車体下が最も気流が早くなると有りますが。
車体前面に当った空気が車体下、上、側面に分かれていき、車体後ろで合流するわけですが、
一番距離が長いのは何処でしょう?
これも流体力学(航空力学かな?)の基礎の基礎な訳ですが。
それとですね、鯉のぼりや吹流し、あれは細長い筒状な訳ですが風に吹かれて膨らんでも潰れる事はありませんね?

88  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/25(Tue) 00:44
動いているのは車、空気は動いていない。
地面と空気は動いていない。

89  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/25(Tue) 00:46
2年以上経っても決着がつかない。実際にバルサン炊いて走ってみたらどうだろう?
屋根の中央とエンジンフード中央前部に1個づつ両面テープで固定して。
それかドライアイスを入れた容器でもいいか。
90  名外人  2003/11/25(Tue) 00:58
>>88
空気は実は車体の高さ分動いています。
車体下側と横側はほぼ直線に抜けていきますが上側は車体の高さ分遠回りです。
前後方向の空気の動きが無いとすれば(実際は抵抗とか色々あるけど)車体上側に抜けた空気は
見た目上流速が上がっているはずです。
91  名外人  2003/11/25(Tue) 01:57
>>89
こんな感じですか?
>>47

92  横ヤリくん  2003/11/25(Tue) 08:36
>>87
車体の下はフラットで車体の上は凸になってますので、
空気が車体に沿って流れるのであれば車体上の方が遠回りです。
しかし、その考え方は机上のモデルケースです。
これに対して84は現物のAW11について持論を展開しているわけですが、
現物のAW11にはルーフバイザー?というのがついてます。
リアピラー?もエンジンフードを包み込む形状になっています。
そのおかげでエンジンフードのすぐ上の気流は非常に遅いです。
もちろん、ルーフバイザーやリアピラーの近くでは速いです。
また、トランクフードのリアスポイラー近くまで後ろだと速いです。
しかし、エンジンフードのすぐ上ではゆっくり回っているだけです。
仮に100km/hで走行している場合ですと、
車体下は相対速度約100km/hで空気が流れるわけですが、
エンジンフードのすぐ上の空気は絶対にそんな速度では流れません。
流れると思っている人は病院へ行きましょう。
93  たいちょ  2003/11/25(Tue) 10:14
実際、雨の中を走ってるとリアウィンドウに水滴がついてもほとんど動かないし、走り初めにウィンドウが曇ることがあるところを見ると、フード上面を後ろから前に、ウィンドウを下から上に空気は流れているように思える。なので、渦が出来てるのは間違い。形状的にもルーフ後方で剥離した気流が再付着するのはリアウィング手前かウィング上面あたりでしょう。

流体力学は良く知らんけど、フードの上に渦があるとして、圧力自体は下面より下がってると思うんだが違うかな?


94  89  2003/11/25(Tue) 19:04
>>91
そうそうそんな感じ!って過去レスにあったとは。スマソ・・・

95  横槍―( ̄∇ ̄;)→グサッ!!!  2003/11/25(Tue) 21:09
>>93
「フード上面を後ろから前に、ウィンドウを下から上に」
「ルーフ後方で剥離した気流が再付着するのはリアウィング手前かウィング上面あたり」
そのことを「回っている」と表現しているのでは?
少なくとも、エンジンルームのふたの上を流れる空気が車速近くまで加速されているはずはない。
これは言われてみればそうだ。
そんなに速かったらリアウィンドウの水滴は吹っ飛ばされる。

走り出した頃の気流の速さは、
0km/h=エンジンルームの中<ふたの上<<<車の下
でもって、気圧は気流に比例するらしいから、走り出した頃の気圧は、
1気圧=エンジンルームの中>ふたの上>>>車の下
でも、エンジンルームの下は開いてるから、走っていると車の下の気圧に近付いて行く。
だから、しばらく走った時の気圧は、
車の下≒エンジンルームの中<ふたの上<1気圧
これなら、「ふたの上」から「エンジンルームの中」に流れそうだ。

大学で電気系の学科だったけど、ちょっと納得。
96  たいちょ  2003/11/26(Wed) 16:02
>>93
とりあえず自己レス
誤:渦が出来てるのは間違い。
正:渦が出来てるのは間違いない。

で、
>>95
>少なくとも、エンジンルームのふたの上を流れる空気が車速近くまで加速されているはずはない。
最初、空気は地面に対して静止していたとして、車速以上に加速されてないと、車に対して相対的に前に流れる事は出来ない。

97  名外人  2003/11/26(Wed) 18:40
俺の>>87は主に>>84のフードの上から下に空気が抜けている理由の車体下の気圧が下がっているという事に対してなので。
走るだけで車体下が負圧になるならスピードを出せば出すほど車体が安定してくれていいんですけどね。
エンジンフードのすぐ上の空気は車体周りを流れている空気と切り離してエンジンルーム内と同じ空間と考えた方が良いと思いますが。
で、フード上の空気は車体上面の負圧と粘性で引っ張られる、それにあわせてエンジンルーム内の空気も出て行くと思うんですが。
それと、フード上では多分渦が出来ているのではないかと、スリットが前向きに開けられてるので。


98  88  2003/11/26(Wed) 19:03
車体上面と空気の関係は相対的に空気が流れていると考えることができる。
車体下面と空気の関係は相対的に空気が流れていると考えることができる。
車体下面にある空気と地面は実は動いていない。
もし、車体と地面が同じ速度で移動しているのなら、そのままベルヌーイの法則が
当てはめることができると思うが、誰もそのことに対して言及していない。
99  名外人  2003/11/26(Wed) 19:47
>>98
取りあえず、下敷きを床の上で滑らせてみて
100  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/26(Wed) 22:34
車体下の気圧のことは判りませんが、少なくても負圧ではないと思うのですが?
昔のツーリングカー(シルエットフォーミュラ)みたいなエアダムを付けていたら
あり得るかも知れませんが、少なくても自動車の形状的にはウイング形状
(離陸しやすい向き)になっていると思うのですが、いかがでしょう?
AW11の時代に吸い寄せられるほどの負圧が発生しているとは
とうてい考えにくいです。負圧はあくまで車体上面にあり!と
しかし私のは理論では泣く、あくまで一般論・推測なのでスマソ
101  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/26(Wed) 22:51
☆車速の定義について

非常に常識的なことですが、
空力をうんぬんする場合、
単に空気の速度と表記すれば、
車体を基準とする相対速度のことになります。
風洞実験では車が固定されていて、
大きなファンで空気の流れを作ります。

フード上の気流が車速以上

フードを基準とするフード上の気流の相対速度が車速以上


☆高速安定性について

>走るだけで車体下が負圧になるならスピードを出せば出すほど車体が安定
前半は正しいですが後半は間違いです。
高速の気流により車体下側には下向きの力が作用します。
しかし、車体上側はそれ以上に上向きの力が発生します。
理由は名外人氏自身が発言されています。
「遠回りの方が力が強い」です。
この原則があった上で、
フード上を囲むような形状によって、
他よりも気流が遅い例外領域を作っています。
エンジンルーム内とフードのすぐ上については、
車速が上がっても気圧の差は少ないです。
これに比べて車体の下はどんどん下がります。
このため、空気は車体下に引っ張られる形になります。
102  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/27(Thu) 09:37
机上の理論じゃなくてフードの上にゴミ袋でも
貼り付けて走ってみればいいじゃん(w
ちなみにSWだとゴミ袋下からの空気で膨らみますよ。
103  たいちょ  2003/11/27(Thu) 09:42
>>101
その「例外領域」に掛かるはずの上向きの力はどこにいったんでしょうねぇ。
「例外領域」の空気を引っ張ってるんじゃないのか?
104  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/27(Thu) 18:29
大部分の人は机上の理論とか法則とかは要らないと思います。
私たちが欲しているのはどうすればインタークーラーの位置を変えることなく
いかに冷却効率を上げることが出来るか??という情報ではないでしょうか?
お金があったら、トランクをぶった切ってインタークーラーを
移設すればいいのであって、そこまで出来ないから現状で何とかしたいのです。
とりあえず冷却ファンを付けることが一番いい事だと思われますが、
走行中の自然な空気の流れを阻害することなく冷却するには上向きなのか
はたまた下向きなのか!!結論を導き出して欲しいと思います。
中には仮に下向きだったとしてファンで風を起こすのは車体上面の気流の流れが
乱れて空力的に良くないから自然に任せて放熱するのが一番いいとか
そんな意見も有りだと思います。
皆さんのレス毎に(よって上向きが良い)(よって下向きに一票!)みたいに
結論づけていきませんか?空力に多数決って言うのもどうかなと思いますが。

105  102  2003/11/27(Thu) 18:45
多数決よりなんで実験しないんだよ(w

106  まくー  2003/11/27(Thu) 19:01
僕的な解釈ですが、何故風洞実験のような、レスが続いたかというと、上向きか下向きの風の流れが生み出すのも空力だからだと思います。

そこでですが、熱は上昇気流を生み出すと云うことと、
ピラーの巻き込む形により走行風が直接エンジンフードには当たらない形になるので負圧となりうる。
エンジンの熱による上昇気流の発生に伴い上に抜けて、下とサイドから新しい空気を吸う。

という風に思いますので、下向きがいいとおもうのですが。。。

仮にSWの場合、屋根の形状も前後の高さが前のほうが若干ですが高いので、負圧による渦は、少しずつ作られ、エンジンフードには巨大な渦を作る形状だと思います。
巨大な渦をつくるのですから、巨大な負圧を作り出すと思われます。

ただ僕の個人的な意見でした。。スマソ
107  まくー  2003/11/27(Thu) 19:06
下向きが→上向きに抜けていると言って

まちがえちゃったw
108  がけつ  2003/11/28(Fri) 15:52
>>102さんが
>ちなみにSWだとゴミ袋下からの空気で膨らみますよ。
と「実験」されている以上、下吸い上吐きがFAな気もするんですが・・・
もちろん、追加実験はしたほうがいいでしょうが。

トヨタが設計時、わざわざ埃を吸いかねない位置(=車体下面)にインテークを
つけてきたことを考えても、下吸い上吐きなんじゃないかなという気がします。

とはいえ、フード上での風の巻き込みや高速時のフロントリフトが予測できなか
ったということを考えると、あまり当時のトヨタの空力設計能力はアテにはなん
ないのかな、という気もしますが・・・

109  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/28(Fri) 19:28
AW11S/Cでインタークーラーの冷却を考えて強制空冷ファンを取り付けるなら、
>>70でアゼアゼさんの実験により、上から下に入れるのが良いと結論が出てるよね。
たとえ流れが下から上になっているとしても、強制的にファンで風を当てるなら、
エンジンルーム内の熱気を当ててはならず、新鮮な外気を当てるのが正解、と。
SW20T/Cではサイドスリットの部分にインタークーラーが設置されていますが、
併設されている電動ファンは外気を導入する方向に回ってますよね?
それでもう十分なんじゃないかと。
あえてフードに電動ファンを付けるなら、上に抜けば良いのではないかと。
てか、SWオーナーがエンジンフードの風の流れについて気にする理由を小一時間(ry
110  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/29(Sat) 09:24
添加剤スレと同じ臭いがするな(嘲笑
111  走行中のAW11S/Cは上から下  2003/11/29(Sat) 22:20
下から上に抜けるんだったら
エンジンの真上にスリットが無いことを説明できない
雨の時に困るっていう理由は通らない
NAではできてるんだから

下から上に抜けるんだったら
エンジンで温められた空気はほとんど全部I/Cを通る
エンジンの熱をI/Cで集めてどうする
それはラジエターの仕事

@フードのスリットは一箇所しかない
AスリットとI/Cは密着する位置に配置されている
@+A=スリットを通る空気はI/Cを通る

もしも下から上に抜けるんだったら
エンジンの熱をI/Cで吸うことになるから
I/Cをつけない方が圧縮効率が良い
設計者はバカじゃないから
設計段階で@またはAを変更するはず

@他にもスリットを設ける
AI/Cの位置を変える


それにAWとSWはフードのスリットの役割が全く違う
SWは走行中にダクトとかを通ってエンジンルームに入ってくる空気がAWよりも十分多いから
エンジンルームの空気は次から次へと押し出される
押し出される空気の出口がエンジンフードのスリット
AWはエンジンルームに入ってくる空気が少ないから
エンジンルームの空気はなかなか押し出されない
オーバーヒートしやすい理由はここにもある
発展途上のミッドシップだから仕方ないところ
それでAWの空気の流れはどうなるかというと
エンジンの下を流れる高速の気流によって吸い出される方が強い
フードの上の気流なんてエンジンの下に比べたら非常に遅い
フードの上は後ろが囲まれてなくて完全に開いているから
空気が上に向かって吸い出されたとしても
後方から無限に空気が供給されて気圧はほぼ大気圧に保たれる
エンジンルームは下しか開いていないから
高速の気流によって下に向かって吸い出されると
サイドスリットからしか供給されない
それでは足りないから
フードのスリットからフードの上の空気を吸い込む


フードの上はオープンカーの運転席と同じような設計
エンジンの下くらいの気流は発生しない
エンジンの下くらいの気圧には下がらない
透明のプラ部品(ルーフバイザー?)があるからオープンカーの運転席より好条件
運転席がエンジンの下と同じ気流や気圧になるとしたら
100km/hではとても走れない
呼吸できない
目を開けられない
250km/h以上で走れるスパイダータイプのフェラーリなんてあり得ない
112  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/30(Sun) 09:52
その考えが間違っていることに、トヨタも気が付いて
SWで改良されたんだろけどな。
113  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/30(Sun) 22:01
カプチーノ60km/h走行でタバコを吸うことは何とか可能
→エンジンフードの上でもタバコの火は何とか消えずに頑張る
窓から車体の外側に顔を出してタバコを吸うことは不可能
→車体の下ではタバコの火は簡単に消える

よって「エンジンフードの上も大した状況ではない」に一票

しかし、「上から下へ流れる」とは言い切れない気もする
「上から下へ流れる」に一票入れるのは保留…
114  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/30(Sun) 22:21
カプチーノと比較してもなぁ。。。
115  名無しさん@陽気な不良外人  2003/11/30(Sun) 22:28
TB5などで出しているオイルクーラーをボディー下面に付けるのは
効果が高いのでしょうか?導風板を下面に持ってきて底面の空気を
エンジンルーム内に取り込むような形になっていたと思うのですが
あれだと、下面から空気を取り入れて上(インタークーラー?)から抜く
感じがするのですが、
今のところこのスレッドの流れ的には導風板の開口部は後ろ向きに
開いていなければならないと思うのですが?いかがなんでしょう?

116  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/01(Mon) 09:56
>>115
AWかSWを書けよ!
117  他業種の開発部門の管理職  2003/12/01(Mon) 13:45
上から下か、下から上か、どちらが正しいにしても、
知恵を出し合って討論するのは良いことです。
既存製品の改良や新製品の開発には最も重要な姿勢です。
素人にもわかりやすい例を挙げて説明する発言や、
自分自身の実体験に基づく発言などなど、
討論を見ているだけで勉強になります。

ただ、討論を客観的に見ていて気になることがあります。
自分の意見を論理的に発言できている人はいいのですが、
理由を示さずに相手の意見を批判するだけの人は困ります。
どの発言がどういう理由で間違っているのかを論理的に指摘しないと、
討論ではなく子供同士の口喧嘩に成り下がります。
ご注意を。
118  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/01(Mon) 20:10
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あ〜あ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
この糞ヴォケ厨房が!!氏ね!!
119  115  2003/12/01(Mon) 21:01
>>116さん
AW11と思って書きました。スマソ

120  たいちょ  2003/12/01(Mon) 21:03
>>118
まんまコピペつまらん。。。少しはひねれよ
121  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/02(Tue) 08:15
>>118
速攻で一匹釣られましたな。ヽ(´▽`)ノ
122  少しだけ参戦  2003/12/02(Tue) 08:39
>>117
こういうのはサラッと流すのが一番(-ω-)/

では、仕切り直しまして。

>>115
>導風板を下面に持ってきて底面の空気をエンジンルーム内に取り込むような形に…
これが何を意味しているか。
導風板などを取り付けて強制的に気流を変えなければ、
車体下の空気をエンジンルーム内にたくさん導入することができないということ。
車体下の空気はまっすぐ流れようとする(慣性の法則)ので、
自然の状態でその気流を上向きにするのは難しい。
エンジンルームの底は開放状態とはいっても、
最低地上高ラインまでパーツが詰まっているので、
大きな気流変化を発生させない程度にそこそこ平坦。
乱気流が発生しても大して強くない。
123  たいちょ  2003/12/02(Tue) 09:50
>>122
そこまで考えて導風板つけてるのかなぁ。。。
「付けられるところにつけたけどあんまり風当たりそうにないなぁ」
「んじゃ導風板でもつけとくか」
ぐらいの乗りでついてるような気がしないでもないですが。。。

ところでAWのSCってAE92のSCとどっちが先なんでしょうね?
案外AEの方が先でAWはそれを流用したもんでああいう風にしか付けられなかったなんて事はないのかな?
んで、SWはさすがにセリカ流用では収まらなくてインクラ新設したとか
124  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/02(Tue) 11:09
>>123
デビュー時期で言えば、AWが86年、AE92が87年なのでAWが先ですね。
ただ、AW自体はAE80系のコンポーネントを流用して作りあげられた車ですし、
4A-GZもFFに車に搭載する事は始めから折り込み済みだったんでしょう。
トヨタのFF車で過給器付きかつ空冷インタークーラー付きの物は、
すべてエンジン直上に配置されていますが、追加モデルとして登場した
AWのS/Cで、わざわざ他の位置に設置する事など発想されなかったんじゃないでしょうか。
(AWと92のI/Cは別物で配管も違いますが)
ところでエンジン直上置きI/Cのミッドシップカーといえば、フェラーリF40を想起するが、
あれはたしか87年デビューだったかな?
スタイリングを考えてであって、必ずしも効率を優先した結果ではないとは思いますが。
125  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/02(Tue) 16:00
AWの方が先。AEではAWでのデータを元にS/Cプーリーが小径化しました。

インタークーラーの位置としては、右にしかエアインテークがない車で
すし、あの位置以外に良さそうなところがなかったのではないでしょうか。
リアバンパー付近まで持ってくると小さな追突事故でも走行不能になりま
すし。

126  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/02(Tue) 17:54
>カプチーノ60km/h走行でタバコを吸うことは何とか可能

足元に穴をあければ、下から上に空気が抜けますよ。

127  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/02(Tue) 19:29
ロドスタ180Kで呼吸も可能だし、目も開けてられる(w
128  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/02(Tue) 23:59
そうそう、オープンカーのキャビンの話は、床に穴が開いている訳ではない点で、
MR2のエンジンルームおよびエンジンフード直上の空気の流れの例え話として
適当ではない罠。
129  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/03(Wed) 12:39
空気と車を相対的に比べた時、空気は車よりも進行方向に速く進むことは無い。
後部座席の左窓から空気が入って前席右窓から空気が抜ける事は無いという意味。

つまり、フロントから見て穴が開いている順番に空気が入り込む。
サイドダクト、エンジンフード穴、エンジン下部。
エンジン下部は、EX側とIN側を分けて考えたい。
またEX側よりIN側を冷やすべきだ。
そしてアンダーパネルの構造は?

130  たいちょ  2003/12/03(Wed) 13:07
渦ができれば早くなるけど?
131  たいちょ  2003/12/03(Wed) 13:13
穴から空気が入るか出るかは圧力バランスの問題で開口順序は関係ないっすよ。
132  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/03(Wed) 17:41
>渦ができれば早くなるけど?
渦は、進行方向に流れてはいるけれど車より速くはないのですよ。

>穴から空気が入るか出るかは圧力バランスの問題で開口順序は関係ないっすよ。
ベルヌーイの定理を間違ってとらえると陥る罠ですね。

133  たいちょ  2003/12/03(Wed) 17:56
(フード上を車の)進行方向に後から前に流れる気流は、(地面から見て)車より進行方向に早く流れていることになると思うのだけど違いますか?

ベルヌーイの定理って層流でしか成り立たないと思ってたけど違うのかな?
フード上は明らかに乱流だと思うのだけども。。。。

(流力はよくわからんから嫌いだ。。。。)

134  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/03(Wed) 21:24
>>132
車より速くないのがどうやって渦まくんだ?

電車の中を進行方向に向かって歩けば人は電車よりも速く移動できるんだぜ?

135  名外人  2003/12/03(Wed) 21:30
車で走ってて後ろから風が吹いてくるなと思ったら後ろの窓が空いてたって事が良くありますが。

136  ちたえ  2003/12/03(Wed) 21:51
車のボンネットから屋根へと流れた空気は、車の走る距離より
長い距離を移動してるだろ!
137  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/04(Thu) 18:11
まず一つ目
相対速度と絶対速度を頭の中で整理していない意見が多すぎ(>_<)

二つ目
ベルヌーイの法則は、ある基準点と近接する気流の関係についての法則
エンジンフードとその上の空気を考える場合だったら、エンジンフードを基準とする空気の相対速度で考える
そして、ここからが重要
気流がスリット上下の圧力に影響するのはエンジンフード上下のごく薄い空気の層(厚さ数ミリ程度)だけ
それより上の層では別の要素が大きくなり、スリット部分への圧力の影響は誤差のレベル
ベンチュリで液体が吸い上げられて飛散する理屈がわからない人にはわからないが
138  137の補足  2003/12/04(Thu) 18:25
誤解する人がいそうなので補足
上の話は、あくまでもベルヌーイの法則についての説明
いかにベルヌーイの法則によってフード上下で圧力差が発生して上昇気流又は下降気流が発生したとしても
その気流は強いものではない
走行中に車体下(又は上)からスリットを通過して車体上(又は下)に抜ける気流に比べたら誤差のレベル

言いたいのは
ベルヌーイの法則による気流のことは無視して考えた方が良いということ
スリットに上からぶち当たる気流と下からぶち当たる気流の強い方が勝つ
139  名外人  2003/12/05(Fri) 00:14
>>137>>138
ごく薄い空気の層というのは境界層のことですか?
境界層は車のスピード程度でもそれなりに存在するものなのですか?反論ではなく前から気になっていることなんですが。
それと車体下側、車体前から入り込んだ空気はラジエターからの空気と合流して減速、
エンジンルーム下側で更に減速され、圧が上がると思うのですがどうなんでしょうか?
140  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/05(Fri) 01:22
境い目は時速60KM。それ以下は上から下。それ以上では下から上。
byAW11開発スタッフ。S/C発表時、テレビで言ってた。
インタークーラー用のファンも考えたがその理由で付けなかったと。

ちたえさんへ。無風ならば車が何キロで走ろうと空気はその場に留まろうとします。

他の方々もこんな考えを持ってはいませんか?
「空気君がスーパーマンのように飛んできて、さあ車の上と下、どっちから
入ってくるのでしょうか?」なんてね。

みんな、お風呂の中で潜水艦を動かしてみてね。

141  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/05(Fri) 16:03
僕は潜望鏡が結構好きです。
142  ちたえ  2003/12/05(Fri) 19:40
風洞実験の空気は動いてるが、走行中の空気は止まってるてのは
理解できるが、それだと揚力が発生しなくならないか?
相対的に車体下とか横を流れる空気より車体上部を流れる
空気は、速度速くならんのか?
143  勝手に137と138の補足  2003/12/05(Fri) 22:39
「境界層」という名前かどうかはとりあえず別の話として
スリットから吸い上げようとする力を発生させるのは
スリットのすぐ上にある空気の流れ
もっとわかりやすい言葉で表現すると
スリットに触れつつ流れる空気

グラスに水を入れてストローを水面と垂直にさして
ストローの先端に向けて水平方向から強く息を吹きかけると
グラスの水は少しずつ吸い上げられるが
吹きかける息がストローの先端から少しでも外れると
ほとんど吸い上げられない

非常に速い気流があったとしても
少し離れた所の空気はほとんど動いていないということ

確かに走行中はフード上には様々な方向に空気が出入りし
ルーフスポイラー付近などでは相当速い気流も存在する
フード上は囲まれているので渦状の気流も存在するかもしれない
しかし速いのはその箇所だけでスリット近くまでは影響しない
従ってフードに沿って流れるごく薄い層の気流はそれほど速くない

このごく薄い層のことを「境界層」と呼ぶのかどうかは知らないが
ベルヌーイの法則に影響するのはこの層の気流


>>140
>無風ならば車が何キロで走ろうと空気はその場に留まろうとします。
空気自体は留まってるから
車を基準とすれば相対的に動いている
だから車体下や横より遠回りする車体上の気流の「相対速度」は速い
この理屈が否定されると飛行機は飛べない
ちたえさんの発言は間違っていない
144  名外人  2003/12/05(Fri) 23:42
>>143
それは粘性のこと?

145  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/05(Fri) 23:46
だから、ベルヌーイの法則については結構異論が出ているみたいなんです。
「じゃあ、背面飛行はなぜできるのか?」とか
「翼面の上側と下側に分かれた空気は、翼後端で合流するのか?」とか。
この意味は、分かれた空気が同時に後端で合流するのが前提としてはじめて
移動距離の長い翼上面の流速が速いと言える事に対する疑問でもあります。
ボディー下面のベンチュリー効果について云々とのカキコもあるようですが
ベンチュリー効果の基本は流量が一定であることが前提です。流速だけの
比較では圧力の強弱は比較できません。それと、スライディングスカートの
無い車両や、前面からの流量が確保できない車両ではベンチュリー効果による
ダウンフォースは発生しないのではないかと思われます。
答えになって、、、いませんね。ごめんなさい、ちたえさん。
146  名外人  2003/12/06(Sat) 00:25
そもそも、ベンチュリは細い管の中を通る気流は速くなる。
ではなくて、管の途中を細くしてやるとその部分の流速が速くなる。
だったはず。
反対に途中を広げるとその部分の流速は遅くなると。
最初から最後まで同じ広さの車体下は流速を早くする要素が無いよね。
ところで、>>140では60キロで上から下が下から上に変わるそうですが、
60キロ付近でエンジンルームの空気の流れが止る速度があるのか気になります

147  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/06(Sat) 01:41
名外人さん、そうなんです。当時私も気になって60キロの定速走行をしなくなりました。
ただ、よく考えると定速走行中ってアクセル踏んでないんですよね。ハーフアクセルで。
っていうことは、ブーストかかってないんですよ!。少なくともI/Cは問題なしで、
あと、熱気のこもりについてですがおそらく完全な無風状態を作るにはかなり限られた
速度、例えば59.5キロとかもしかすると100分の1秒まで区切る必要があるんじゃないでしょうか。
59.58キロの定速走行をしろと言われても出来ません。たとえ微風であっても熱気を抜くには十分かと。
ターボのように極端な熱源もあまりありませんしね。
逆に、攻めている時ほど定速走行なんてしないですから意識する必要はないと思います。


148  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/06(Sat) 09:38
・伝導
・対流
・輻射

風なんてなくても熱は移動します。

149  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/06(Sat) 11:56
>>145

>背面飛行はなぜできるのか?
正位置において急降下する向きにフラップを傾けているから。

>>148

>・伝導
>・輻射
「輻射」されたエンジンの熱は熱伝導率の高い物質により多く「伝導」する。
I/Cは金属部品なので熱伝導率が高い。
狭いエンジンルーム内にエンジンとI/Cが同居しているんだから、
気流がなければI/Cは少しずつ加熱されてしまう。

>・対流
熱対流に伴って気流は発生する。
熱が移動するから空気が移動するのか、
空気が移動するから熱が移動するのか。
これは鶏と卵。
150  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/16(Tue) 19:41
回りの空気が温められて、軽くなって上昇するだけだが(w
水でも空気でも冷たいものが、重たいのよ。
151  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/23(Tue) 08:48
150ゲット!!!
152  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/29(Mon) 10:33
>>150
氷は水よりも軽い。
常識的な事だが…

153  妖精さえ。。  2004/03/13(Sat) 22:11
面白い議論だけど…
オートスポーツの記事で、昔のセリカターボのことを書いていて、
そのなかにリアトランクにつけたラジエーターが冷えなくってオーバー
ひーとした話がある。そこのあとに、床下面の空気の流れがゆっくり
進行方向に向かっていると書いている。だから風が入ると言うのは間
違っていたと。

154  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/13(Sat) 23:08
>>152
固体の話じゃないだろ(w
155  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/14(Sun) 00:32
渦が発生しているであろうエンジンフード内の流体の話なのに
ベルヌーイの定理で議論しているのはマズくないの?

156  アゼアゼ  2004/03/20(Sat) 21:54
思いつきなんですが・・・
新型ランサー・エボリューションのボルテックスジェネレーター
の様なアイテムをAW11の透明のリアバイザーに付けたら
エンジンルームの熱気を吸い出す効果があるのでは
ないでしょうか?
屁の突っ張り???
157  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/20(Sat) 23:43
AZ-1の漢
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d0113.html
エンジンフード上のスリットは空気を吐き出す所ではなく、吸い込む場所という事。
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d0119.html
エンジンルーム内の空気の流れ
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d0622.html
ボーテックスジェネレータの効果について


158  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/21(Sun) 02:06
AZ-1の実験おもしろいですね。
でも、SWのスリットは排気してるんじゃないかな。
エンジンフード裏の鉄板を切断加工したら、停車中はかなりの勢いで
熱気が排出してますよ。
高速走行後に、エンジンフード本体が熱くなることからも排熱してるんじゃないか
と思っています。
夏でも熱ダレが軽減されますので、車庫保管で、雨の日乗らない人には
オススメします。(そんなやつ俺だけ?)

159  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/03/21(Sun) 06:40
>>158
AZ-1の漢も停止中は排気していると述べているだろ
160  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/21(Sun) 21:48
SWは走行中も排気してますぜ!
実験済み
161  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/22(Mon) 02:08
>>160
ヒラヒラ?
レポート希望。
162  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/22(Mon) 08:26
>>161
簡単だから自分でやれ!
ルームミラーで見るだけで、十分わかる。
163  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/24(Wed) 02:40
右側のスリットって放熱に効果あるのかな?
ほとんど役にたってない気がするんだけど・・・

AZ1と違い下→上の空気の流れなら
SWでエンジンフード浮かしは効果あるのかな?
164  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/03/26(Fri) 11:06
>>163
AWはマイナーで縦スリットから横スリットに変わったのは、走行風を導入しやすい形状とするためで、
エンジンルームに外気を導入しやすくするためで、
SWも車体後部がやや幅広になっていて、サイドスリットから外気を導入しやすい形状となっている。
AZ-1の場合は車幅の制約があり車体側面が平らで、外気を積極的に導入できる形状ではない。
165  たいちょ  2004/03/26(Fri) 11:17
>>164
今話題になってるのはエンジンフード上のスリットの話だと思うんだけど。。。
166  164@i  2004/03/26(Fri) 12:34
>>165
あら!そうなのね(イヤーン
でもまあ、
SWの場合はサイドから吸い込みフードから排出するとする説の後押しにはなると思うんですが(^^;
で、AWの場合はどちらなのか、こういう風に考えるとやっぱり分からなくなるんだなぁ。
167  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/26(Fri) 21:53
AZ−1の場合上から下でしょうが、それだったらスリットを
たくさん開けておけばいいと言うことですよね。(雨の場合を
考えてません)
AWの場合インタークーラー側にしか(スリットが)
開いていないということは
下から上に抜けているのではないでしょうか?
出口を一カ所にするという意味で。

168  負債160000000円で、じき逝く  2004/05/18(Tue) 12:09
実際のところ他のMR車(NSXや、フェラーリ、ポルシェ)はどうやって対策してるんだろうか?
169  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/18(Tue) 20:38
NSXは、側方自然吸気→リアウィンドフード後端自然排気。
ポルシェ911は、側方上部強制吸気→後方強制排気。
フェラーリは、側方自然吸気→エンジンフード穴だらけ真後ろへ天然排気。

だいたいこんな感じの車が多いと思うよ。
170  負債160000000円で、じき逝く  2004/05/18(Tue) 23:59
>>169
おぬし詳しいな…
171  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/19(Wed) 14:54
NSXなんか排除してランボルギーニの話しようぜ。
172  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/19(Wed) 15:51
ブカッティは電動ファンで強制掃気だったっけ。
173  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/19(Wed) 16:09
夢いっぱいのドリームカー、マクラーレンF1の巻き。
車体底部強制吸気→車体上部後端電動フラップ付のフタが開き半強制排気。
ついでに強力な電動ファンで送気するらしく、ダウンフォースまで
発生させるんだそうな。
いくらなんでも、夢想であったのはレーシングカーのマクラーレンを
見ると明白。
いい夢見せてもらいました。
174  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/19(Wed) 17:32
>>173
ブラバムのファンカーの存在を忘れていないか?
可動式の空力装置というのはレギュレーションで禁止だからなぁ、
F1の場合。
スポーツカーは知らない。
175  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/20(Thu) 11:32
>>174
ブラバムのファンカーは知ってるが、何でいきなりF1の話を持ち出すんだ?
176  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/20(Thu) 12:14
スポーツカーとかGTカーでも可動式の空力装置は使えんな。
177  174@i  2004/05/20(Thu) 13:01
>>173はマクラーレンF1の標準仕様のダウンフォース発生の仕組みが
夢想だと言っている訳だか、ブラバムのファンカーも同じ理屈
(車体底部の流速をファンで速める事でダウンフォースを発生する)
なわけ。
ファンカーに絶大な効果がある事については予選で証明されたんだけど、
予選直後に禁止されてしまった。
可動機構を持つ空力装置は、機構が故障すると一気にダウンフォースを失い、
大事故に繋がるために、レースの規定では禁止されている。
マクラーレンF1GTRはそのためにファンカー機構を省略していると考えられるので
>>173の考えには同意できない、という事。
178  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/20(Thu) 13:32
そもそも「マクラーレンF1GTR」という自動車と
フォーミュラレースの「F1」に出場しているマクラーレン
の車両を混同しちゃってる人がいる気がしないでもない。

179  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/20(Thu) 14:04
マクラーレンF1という純然たるロードカーと、
マクラーレンF1GTRというレース仕様車を
混同しちゃってるヒトもいそうだな(藁
180  ななし@マターリ  2004/05/20(Thu) 14:08
>>179
一連の話題の中ではどっちでもいいことじゃん?仕様が違ったところで大差ないから。

181  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/20(Thu) 14:15
>>180

>>173-174
182  175@i  2004/05/20(Thu) 16:04
>>174
俺もレースは好きだけど、ここはMR2をはじめ、市販車が主体のサイトでしょ?そこでいきなりレース、それもフォーミュラのことを忘れてない?って言ったって、そりゃ無理もない事だと思ったんだよ。でも、ブラバムが理想形だってのは俺も同感。そんだけ!
183  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/20(Thu) 23:22
ブラバムBT46b(ファンカー)は、決勝を走ってデビューウィンを飾ってます。
ただ、あまりにも速すぎたため(表向きは埃で後続車の視界が悪くなる)次戦から出場停止。
この車、ブリッピングするだけで車体が沈み込むほどのダウンフォースだったそうで・・・。
揚げ足とってスマン。

話をMR2に戻して、SW20だとターボとNAでフードの形状が違うわけだが。
フードをNA→ターボにした場合、水温やエンジンルームなどの温度は変わるのかな?
お願い、教えてエロい人。
184    2004/05/21(Fri) 12:50
SW20 3型ブーストアップにトムスのエアインテークを付けています。
ポン付けの状態で、春〜夏ぐらいにワインディングを走っての吸気温度
(FCコマンダーでモニター)が50℃〜70℃。
70℃ぐらいになると、さすがにパワーダウンが激しいのでアルミ製のジャバラを
レゾネータを取り外してサイドエアインテークから&トムスのエアインテーク内から
HKSのエアクリ手前まで2本引いたところ、吸気温度が30℃〜50℃ぐらいに下がりました。
上・横からの空気の吸入量を大幅に増やして強制的にボンネットから抜かせてる感じです。
停車するとすぐに60℃超えるのが難点ですが・・・。
今日あたり天気も良さそうなのでボンネットの裏板も外してデータ取って来ます。
185    2004/05/22(Sat) 04:47
ボンネットの裏板を外して軽く走ってきました。
外気温16℃時で吸気温度30℃〜45℃といったところ。
外気温近くまで下がるかな?と思いきや若干の効果だけでした。
熱気の出口を広げるだけではあまり効果はないようですね。
次に「ボンネット浮かし技」も時間があればやってみてデータ取ってみます。
186  ちたえ  2004/05/22(Sat) 13:29
FCコマンダでの吸気温度は、インマニに付いてるセンサーの
温度なので、インマニ等々からの熱も受けるんで外気温までは
下がりませんよ。
187  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/22(Sat) 18:40
>>183-185
昨日、夜にデータ鳥してきました。外気温約20℃。
2型GTにパワーFC装着Dジェトロ、MaxBoost0.8程度、トムスエアインテークにアルミジャバラをパワーインテークまで引いています。
FCコマンダーで30〜45℃、猿人フード(インクラではない)のファンをまわして25〜40℃。
グラフで見ると最高温度までの到達時間が違う。ファンなしが早い。
やはり、入れるだけでなく出すほうも必要みたい。
188  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/22(Sat) 23:38
カー用品のデジタル外気温計のセンサーをHKSスーパーパワーフロー表面に
固定計測。
最低車速80km/h以上の峠道で、走行中。
エンジンフード裏蓋あり 外気温+15〜30℃
エンジンフード裏蓋無し 外気温+5〜20℃

停車中は両者とも60℃前後まで温度上昇するが、走行するとフタ無しだと
すぐに外気温+10℃以下に落ち着く。 

安いのでオススメの計測方法です。
189  名無しさん@陽気な不良外人  2005/10/22(Sat) 11:01
過去ログを見ていて辿り着いたのですが、
>>183 ブラバムBT46b(ファンカー)は、決勝を走ってデビューウィンを飾ってます。
ただ、あまりにも速すぎたため(表向きは埃で後続車の視界が悪くなる)次戦から出場停止。
この車、ブリッピングするだけで車体が沈み込むほどのダウンフォースだったそうで・・・。

...吸い出しファンは縦置き系エンジンのカップリングファンみたいな感じで
エンジンの動力で動いていた?と言うこと????????
190  名無しさん@陽気な不良外人@i  2005/10/22(Sat) 12:37
>>189
ブラバムのファンカーはベルト駆動のようです。
ttp://www.f1greatcars-museum.com/technical/aero/fancar.htm
すれ違いsage
191  雪風@i  2005/10/26(Wed) 00:27
ブラハムのBT46bが次戦から出場停止になったのは、当時のレギュレーションに適応出来なかった為と思われ。当時のF1規定には「空力関連パーツの動作を禁止」という項目がありました。これは後続車の空力特性を乱し、高速走行上危険であるからだと。ブラハムとしてはこのファンを「クーリングファン」という解釈だと言いはったそうですが、次戦からはそれが認められず、1戦のみの出場で幕を閉じたそうです。このブラハムBT46bにしてもティレルP34にしても、結果的に時代に適応出来なかったが、開発者のチャレンジ精神が伝わって来る感じで、個人的には好きですね。

すいません、このスレからは脱線してしまいました。

sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:


MR2ちゃんねるに戻る  ■MR2全般に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs
(original)