MR2ちゃんねるに戻る  ■MR2全般に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
 エンジンフードの風の流れ?
1  まめスキン  2001/09/22(Sat) 20:42
MR2のエンジンフードの上、リアガラスの後ろのスペースは負圧になるのだろうか?
エンジンルームの空気は下から上へ抜けるのだろうか?

AW11S/Cの場合はインタークーラーにファンを増設すると冷却効率を上げることは
出来るのだろうか?

今まで数々の掲示板で数々の議論がなされ、結局答えが出ていないが、
ここでハッキリさせようじゃないか!


124  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/02(Tue) 11:09
>>123
デビュー時期で言えば、AWが86年、AE92が87年なのでAWが先ですね。
ただ、AW自体はAE80系のコンポーネントを流用して作りあげられた車ですし、
4A-GZもFFに車に搭載する事は始めから折り込み済みだったんでしょう。
トヨタのFF車で過給器付きかつ空冷インタークーラー付きの物は、
すべてエンジン直上に配置されていますが、追加モデルとして登場した
AWのS/Cで、わざわざ他の位置に設置する事など発想されなかったんじゃないでしょうか。
(AWと92のI/Cは別物で配管も違いますが)
ところでエンジン直上置きI/Cのミッドシップカーといえば、フェラーリF40を想起するが、
あれはたしか87年デビューだったかな?
スタイリングを考えてであって、必ずしも効率を優先した結果ではないとは思いますが。
125  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/02(Tue) 16:00
AWの方が先。AEではAWでのデータを元にS/Cプーリーが小径化しました。

インタークーラーの位置としては、右にしかエアインテークがない車で
すし、あの位置以外に良さそうなところがなかったのではないでしょうか。
リアバンパー付近まで持ってくると小さな追突事故でも走行不能になりま
すし。

126  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/02(Tue) 17:54
>カプチーノ60km/h走行でタバコを吸うことは何とか可能

足元に穴をあければ、下から上に空気が抜けますよ。

127  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/02(Tue) 19:29
ロドスタ180Kで呼吸も可能だし、目も開けてられる(w
128  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/02(Tue) 23:59
そうそう、オープンカーのキャビンの話は、床に穴が開いている訳ではない点で、
MR2のエンジンルームおよびエンジンフード直上の空気の流れの例え話として
適当ではない罠。
129  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/03(Wed) 12:39
空気と車を相対的に比べた時、空気は車よりも進行方向に速く進むことは無い。
後部座席の左窓から空気が入って前席右窓から空気が抜ける事は無いという意味。

つまり、フロントから見て穴が開いている順番に空気が入り込む。
サイドダクト、エンジンフード穴、エンジン下部。
エンジン下部は、EX側とIN側を分けて考えたい。
またEX側よりIN側を冷やすべきだ。
そしてアンダーパネルの構造は?

130  たいちょ  2003/12/03(Wed) 13:07
渦ができれば早くなるけど?
131  たいちょ  2003/12/03(Wed) 13:13
穴から空気が入るか出るかは圧力バランスの問題で開口順序は関係ないっすよ。
132  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/03(Wed) 17:41
>渦ができれば早くなるけど?
渦は、進行方向に流れてはいるけれど車より速くはないのですよ。

>穴から空気が入るか出るかは圧力バランスの問題で開口順序は関係ないっすよ。
ベルヌーイの定理を間違ってとらえると陥る罠ですね。

133  たいちょ  2003/12/03(Wed) 17:56
(フード上を車の)進行方向に後から前に流れる気流は、(地面から見て)車より進行方向に早く流れていることになると思うのだけど違いますか?

ベルヌーイの定理って層流でしか成り立たないと思ってたけど違うのかな?
フード上は明らかに乱流だと思うのだけども。。。。

(流力はよくわからんから嫌いだ。。。。)

134  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/03(Wed) 21:24
>>132
車より速くないのがどうやって渦まくんだ?

電車の中を進行方向に向かって歩けば人は電車よりも速く移動できるんだぜ?

135  名外人  2003/12/03(Wed) 21:30
車で走ってて後ろから風が吹いてくるなと思ったら後ろの窓が空いてたって事が良くありますが。

136  ちたえ  2003/12/03(Wed) 21:51
車のボンネットから屋根へと流れた空気は、車の走る距離より
長い距離を移動してるだろ!
137  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/04(Thu) 18:11
まず一つ目
相対速度と絶対速度を頭の中で整理していない意見が多すぎ(>_<)

二つ目
ベルヌーイの法則は、ある基準点と近接する気流の関係についての法則
エンジンフードとその上の空気を考える場合だったら、エンジンフードを基準とする空気の相対速度で考える
そして、ここからが重要
気流がスリット上下の圧力に影響するのはエンジンフード上下のごく薄い空気の層(厚さ数ミリ程度)だけ
それより上の層では別の要素が大きくなり、スリット部分への圧力の影響は誤差のレベル
ベンチュリで液体が吸い上げられて飛散する理屈がわからない人にはわからないが
138  137の補足  2003/12/04(Thu) 18:25
誤解する人がいそうなので補足
上の話は、あくまでもベルヌーイの法則についての説明
いかにベルヌーイの法則によってフード上下で圧力差が発生して上昇気流又は下降気流が発生したとしても
その気流は強いものではない
走行中に車体下(又は上)からスリットを通過して車体上(又は下)に抜ける気流に比べたら誤差のレベル

言いたいのは
ベルヌーイの法則による気流のことは無視して考えた方が良いということ
スリットに上からぶち当たる気流と下からぶち当たる気流の強い方が勝つ
139  名外人  2003/12/05(Fri) 00:14
>>137>>138
ごく薄い空気の層というのは境界層のことですか?
境界層は車のスピード程度でもそれなりに存在するものなのですか?反論ではなく前から気になっていることなんですが。
それと車体下側、車体前から入り込んだ空気はラジエターからの空気と合流して減速、
エンジンルーム下側で更に減速され、圧が上がると思うのですがどうなんでしょうか?
140  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/05(Fri) 01:22
境い目は時速60KM。それ以下は上から下。それ以上では下から上。
byAW11開発スタッフ。S/C発表時、テレビで言ってた。
インタークーラー用のファンも考えたがその理由で付けなかったと。

ちたえさんへ。無風ならば車が何キロで走ろうと空気はその場に留まろうとします。

他の方々もこんな考えを持ってはいませんか?
「空気君がスーパーマンのように飛んできて、さあ車の上と下、どっちから
入ってくるのでしょうか?」なんてね。

みんな、お風呂の中で潜水艦を動かしてみてね。

141  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/05(Fri) 16:03
僕は潜望鏡が結構好きです。
142  ちたえ  2003/12/05(Fri) 19:40
風洞実験の空気は動いてるが、走行中の空気は止まってるてのは
理解できるが、それだと揚力が発生しなくならないか?
相対的に車体下とか横を流れる空気より車体上部を流れる
空気は、速度速くならんのか?
143  勝手に137と138の補足  2003/12/05(Fri) 22:39
「境界層」という名前かどうかはとりあえず別の話として
スリットから吸い上げようとする力を発生させるのは
スリットのすぐ上にある空気の流れ
もっとわかりやすい言葉で表現すると
スリットに触れつつ流れる空気

グラスに水を入れてストローを水面と垂直にさして
ストローの先端に向けて水平方向から強く息を吹きかけると
グラスの水は少しずつ吸い上げられるが
吹きかける息がストローの先端から少しでも外れると
ほとんど吸い上げられない

非常に速い気流があったとしても
少し離れた所の空気はほとんど動いていないということ

確かに走行中はフード上には様々な方向に空気が出入りし
ルーフスポイラー付近などでは相当速い気流も存在する
フード上は囲まれているので渦状の気流も存在するかもしれない
しかし速いのはその箇所だけでスリット近くまでは影響しない
従ってフードに沿って流れるごく薄い層の気流はそれほど速くない

このごく薄い層のことを「境界層」と呼ぶのかどうかは知らないが
ベルヌーイの法則に影響するのはこの層の気流


>>140
>無風ならば車が何キロで走ろうと空気はその場に留まろうとします。
空気自体は留まってるから
車を基準とすれば相対的に動いている
だから車体下や横より遠回りする車体上の気流の「相対速度」は速い
この理屈が否定されると飛行機は飛べない
ちたえさんの発言は間違っていない
144  名外人  2003/12/05(Fri) 23:42
>>143
それは粘性のこと?

145  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/05(Fri) 23:46
だから、ベルヌーイの法則については結構異論が出ているみたいなんです。
「じゃあ、背面飛行はなぜできるのか?」とか
「翼面の上側と下側に分かれた空気は、翼後端で合流するのか?」とか。
この意味は、分かれた空気が同時に後端で合流するのが前提としてはじめて
移動距離の長い翼上面の流速が速いと言える事に対する疑問でもあります。
ボディー下面のベンチュリー効果について云々とのカキコもあるようですが
ベンチュリー効果の基本は流量が一定であることが前提です。流速だけの
比較では圧力の強弱は比較できません。それと、スライディングスカートの
無い車両や、前面からの流量が確保できない車両ではベンチュリー効果による
ダウンフォースは発生しないのではないかと思われます。
答えになって、、、いませんね。ごめんなさい、ちたえさん。
146  名外人  2003/12/06(Sat) 00:25
そもそも、ベンチュリは細い管の中を通る気流は速くなる。
ではなくて、管の途中を細くしてやるとその部分の流速が速くなる。
だったはず。
反対に途中を広げるとその部分の流速は遅くなると。
最初から最後まで同じ広さの車体下は流速を早くする要素が無いよね。
ところで、>>140では60キロで上から下が下から上に変わるそうですが、
60キロ付近でエンジンルームの空気の流れが止る速度があるのか気になります

147  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/06(Sat) 01:41
名外人さん、そうなんです。当時私も気になって60キロの定速走行をしなくなりました。
ただ、よく考えると定速走行中ってアクセル踏んでないんですよね。ハーフアクセルで。
っていうことは、ブーストかかってないんですよ!。少なくともI/Cは問題なしで、
あと、熱気のこもりについてですがおそらく完全な無風状態を作るにはかなり限られた
速度、例えば59.5キロとかもしかすると100分の1秒まで区切る必要があるんじゃないでしょうか。
59.58キロの定速走行をしろと言われても出来ません。たとえ微風であっても熱気を抜くには十分かと。
ターボのように極端な熱源もあまりありませんしね。
逆に、攻めている時ほど定速走行なんてしないですから意識する必要はないと思います。


148  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/06(Sat) 09:38
・伝導
・対流
・輻射

風なんてなくても熱は移動します。

149  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/06(Sat) 11:56
>>145

>背面飛行はなぜできるのか?
正位置において急降下する向きにフラップを傾けているから。

>>148

>・伝導
>・輻射
「輻射」されたエンジンの熱は熱伝導率の高い物質により多く「伝導」する。
I/Cは金属部品なので熱伝導率が高い。
狭いエンジンルーム内にエンジンとI/Cが同居しているんだから、
気流がなければI/Cは少しずつ加熱されてしまう。

>・対流
熱対流に伴って気流は発生する。
熱が移動するから空気が移動するのか、
空気が移動するから熱が移動するのか。
これは鶏と卵。
150  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/16(Tue) 19:41
回りの空気が温められて、軽くなって上昇するだけだが(w
水でも空気でも冷たいものが、重たいのよ。
151  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/23(Tue) 08:48
150ゲット!!!
152  名無しさん@陽気な不良外人  2003/12/29(Mon) 10:33
>>150
氷は水よりも軽い。
常識的な事だが…

153  妖精さえ。。  2004/03/13(Sat) 22:11
面白い議論だけど…
オートスポーツの記事で、昔のセリカターボのことを書いていて、
そのなかにリアトランクにつけたラジエーターが冷えなくってオーバー
ひーとした話がある。そこのあとに、床下面の空気の流れがゆっくり
進行方向に向かっていると書いている。だから風が入ると言うのは間
違っていたと。

154  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/13(Sat) 23:08
>>152
固体の話じゃないだろ(w
155  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/14(Sun) 00:32
渦が発生しているであろうエンジンフード内の流体の話なのに
ベルヌーイの定理で議論しているのはマズくないの?

156  アゼアゼ  2004/03/20(Sat) 21:54
思いつきなんですが・・・
新型ランサー・エボリューションのボルテックスジェネレーター
の様なアイテムをAW11の透明のリアバイザーに付けたら
エンジンルームの熱気を吸い出す効果があるのでは
ないでしょうか?
屁の突っ張り???
157  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/20(Sat) 23:43
AZ-1の漢
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d0113.html
エンジンフード上のスリットは空気を吐き出す所ではなく、吸い込む場所という事。
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d0119.html
エンジンルーム内の空気の流れ
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/d0622.html
ボーテックスジェネレータの効果について


158  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/21(Sun) 02:06
AZ-1の実験おもしろいですね。
でも、SWのスリットは排気してるんじゃないかな。
エンジンフード裏の鉄板を切断加工したら、停車中はかなりの勢いで
熱気が排出してますよ。
高速走行後に、エンジンフード本体が熱くなることからも排熱してるんじゃないか
と思っています。
夏でも熱ダレが軽減されますので、車庫保管で、雨の日乗らない人には
オススメします。(そんなやつ俺だけ?)

159  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/03/21(Sun) 06:40
>>158
AZ-1の漢も停止中は排気していると述べているだろ
160  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/21(Sun) 21:48
SWは走行中も排気してますぜ!
実験済み
161  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/22(Mon) 02:08
>>160
ヒラヒラ?
レポート希望。
162  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/22(Mon) 08:26
>>161
簡単だから自分でやれ!
ルームミラーで見るだけで、十分わかる。
163  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/24(Wed) 02:40
右側のスリットって放熱に効果あるのかな?
ほとんど役にたってない気がするんだけど・・・

AZ1と違い下→上の空気の流れなら
SWでエンジンフード浮かしは効果あるのかな?
164  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/03/26(Fri) 11:06
>>163
AWはマイナーで縦スリットから横スリットに変わったのは、走行風を導入しやすい形状とするためで、
エンジンルームに外気を導入しやすくするためで、
SWも車体後部がやや幅広になっていて、サイドスリットから外気を導入しやすい形状となっている。
AZ-1の場合は車幅の制約があり車体側面が平らで、外気を積極的に導入できる形状ではない。
165  たいちょ  2004/03/26(Fri) 11:17
>>164
今話題になってるのはエンジンフード上のスリットの話だと思うんだけど。。。
166  164@i  2004/03/26(Fri) 12:34
>>165
あら!そうなのね(イヤーン
でもまあ、
SWの場合はサイドから吸い込みフードから排出するとする説の後押しにはなると思うんですが(^^;
で、AWの場合はどちらなのか、こういう風に考えるとやっぱり分からなくなるんだなぁ。
167  名無しさん@陽気な不良外人  2004/03/26(Fri) 21:53
AZ−1の場合上から下でしょうが、それだったらスリットを
たくさん開けておけばいいと言うことですよね。(雨の場合を
考えてません)
AWの場合インタークーラー側にしか(スリットが)
開いていないということは
下から上に抜けているのではないでしょうか?
出口を一カ所にするという意味で。

168  負債160000000円で、じき逝く  2004/05/18(Tue) 12:09
実際のところ他のMR車(NSXや、フェラーリ、ポルシェ)はどうやって対策してるんだろうか?
169  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/18(Tue) 20:38
NSXは、側方自然吸気→リアウィンドフード後端自然排気。
ポルシェ911は、側方上部強制吸気→後方強制排気。
フェラーリは、側方自然吸気→エンジンフード穴だらけ真後ろへ天然排気。

だいたいこんな感じの車が多いと思うよ。
170  負債160000000円で、じき逝く  2004/05/18(Tue) 23:59
>>169
おぬし詳しいな…
171  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/19(Wed) 14:54
NSXなんか排除してランボルギーニの話しようぜ。
172  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/19(Wed) 15:51
ブカッティは電動ファンで強制掃気だったっけ。
173  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/19(Wed) 16:09
夢いっぱいのドリームカー、マクラーレンF1の巻き。
車体底部強制吸気→車体上部後端電動フラップ付のフタが開き半強制排気。
ついでに強力な電動ファンで送気するらしく、ダウンフォースまで
発生させるんだそうな。
いくらなんでも、夢想であったのはレーシングカーのマクラーレンを
見ると明白。
いい夢見せてもらいました。
174  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/19(Wed) 17:32
>>173
ブラバムのファンカーの存在を忘れていないか?
可動式の空力装置というのはレギュレーションで禁止だからなぁ、
F1の場合。
スポーツカーは知らない。
175  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/20(Thu) 11:32
>>174
ブラバムのファンカーは知ってるが、何でいきなりF1の話を持ち出すんだ?
176  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/20(Thu) 12:14
スポーツカーとかGTカーでも可動式の空力装置は使えんな。
177  174@i  2004/05/20(Thu) 13:01
>>173はマクラーレンF1の標準仕様のダウンフォース発生の仕組みが
夢想だと言っている訳だか、ブラバムのファンカーも同じ理屈
(車体底部の流速をファンで速める事でダウンフォースを発生する)
なわけ。
ファンカーに絶大な効果がある事については予選で証明されたんだけど、
予選直後に禁止されてしまった。
可動機構を持つ空力装置は、機構が故障すると一気にダウンフォースを失い、
大事故に繋がるために、レースの規定では禁止されている。
マクラーレンF1GTRはそのためにファンカー機構を省略していると考えられるので
>>173の考えには同意できない、という事。
178  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/20(Thu) 13:32
そもそも「マクラーレンF1GTR」という自動車と
フォーミュラレースの「F1」に出場しているマクラーレン
の車両を混同しちゃってる人がいる気がしないでもない。

179  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/20(Thu) 14:04
マクラーレンF1という純然たるロードカーと、
マクラーレンF1GTRというレース仕様車を
混同しちゃってるヒトもいそうだな(藁
180  ななし@マターリ  2004/05/20(Thu) 14:08
>>179
一連の話題の中ではどっちでもいいことじゃん?仕様が違ったところで大差ないから。

181  名無しさん@陽気な不良外人@i  2004/05/20(Thu) 14:15
>>180

>>173-174
182  175@i  2004/05/20(Thu) 16:04
>>174
俺もレースは好きだけど、ここはMR2をはじめ、市販車が主体のサイトでしょ?そこでいきなりレース、それもフォーミュラのことを忘れてない?って言ったって、そりゃ無理もない事だと思ったんだよ。でも、ブラバムが理想形だってのは俺も同感。そんだけ!
183  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/20(Thu) 23:22
ブラバムBT46b(ファンカー)は、決勝を走ってデビューウィンを飾ってます。
ただ、あまりにも速すぎたため(表向きは埃で後続車の視界が悪くなる)次戦から出場停止。
この車、ブリッピングするだけで車体が沈み込むほどのダウンフォースだったそうで・・・。
揚げ足とってスマン。

話をMR2に戻して、SW20だとターボとNAでフードの形状が違うわけだが。
フードをNA→ターボにした場合、水温やエンジンルームなどの温度は変わるのかな?
お願い、教えてエロい人。
184    2004/05/21(Fri) 12:50
SW20 3型ブーストアップにトムスのエアインテークを付けています。
ポン付けの状態で、春〜夏ぐらいにワインディングを走っての吸気温度
(FCコマンダーでモニター)が50℃〜70℃。
70℃ぐらいになると、さすがにパワーダウンが激しいのでアルミ製のジャバラを
レゾネータを取り外してサイドエアインテークから&トムスのエアインテーク内から
HKSのエアクリ手前まで2本引いたところ、吸気温度が30℃〜50℃ぐらいに下がりました。
上・横からの空気の吸入量を大幅に増やして強制的にボンネットから抜かせてる感じです。
停車するとすぐに60℃超えるのが難点ですが・・・。
今日あたり天気も良さそうなのでボンネットの裏板も外してデータ取って来ます。
185    2004/05/22(Sat) 04:47
ボンネットの裏板を外して軽く走ってきました。
外気温16℃時で吸気温度30℃〜45℃といったところ。
外気温近くまで下がるかな?と思いきや若干の効果だけでした。
熱気の出口を広げるだけではあまり効果はないようですね。
次に「ボンネット浮かし技」も時間があればやってみてデータ取ってみます。
186  ちたえ  2004/05/22(Sat) 13:29
FCコマンダでの吸気温度は、インマニに付いてるセンサーの
温度なので、インマニ等々からの熱も受けるんで外気温までは
下がりませんよ。
187  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/22(Sat) 18:40
>>183-185
昨日、夜にデータ鳥してきました。外気温約20℃。
2型GTにパワーFC装着Dジェトロ、MaxBoost0.8程度、トムスエアインテークにアルミジャバラをパワーインテークまで引いています。
FCコマンダーで30〜45℃、猿人フード(インクラではない)のファンをまわして25〜40℃。
グラフで見ると最高温度までの到達時間が違う。ファンなしが早い。
やはり、入れるだけでなく出すほうも必要みたい。
188  名無しさん@陽気な不良外人  2004/05/22(Sat) 23:38
カー用品のデジタル外気温計のセンサーをHKSスーパーパワーフロー表面に
固定計測。
最低車速80km/h以上の峠道で、走行中。
エンジンフード裏蓋あり 外気温+15〜30℃
エンジンフード裏蓋無し 外気温+5〜20℃

停車中は両者とも60℃前後まで温度上昇するが、走行するとフタ無しだと
すぐに外気温+10℃以下に落ち着く。 

安いのでオススメの計測方法です。
189  名無しさん@陽気な不良外人  2005/10/22(Sat) 11:01
過去ログを見ていて辿り着いたのですが、
>>183 ブラバムBT46b(ファンカー)は、決勝を走ってデビューウィンを飾ってます。
ただ、あまりにも速すぎたため(表向きは埃で後続車の視界が悪くなる)次戦から出場停止。
この車、ブリッピングするだけで車体が沈み込むほどのダウンフォースだったそうで・・・。

...吸い出しファンは縦置き系エンジンのカップリングファンみたいな感じで
エンジンの動力で動いていた?と言うこと????????
190  名無しさん@陽気な不良外人@i  2005/10/22(Sat) 12:37
>>189
ブラバムのファンカーはベルト駆動のようです。
ttp://www.f1greatcars-museum.com/technical/aero/fancar.htm
すれ違いsage
191  雪風@i  2005/10/26(Wed) 00:27
ブラハムのBT46bが次戦から出場停止になったのは、当時のレギュレーションに適応出来なかった為と思われ。当時のF1規定には「空力関連パーツの動作を禁止」という項目がありました。これは後続車の空力特性を乱し、高速走行上危険であるからだと。ブラハムとしてはこのファンを「クーリングファン」という解釈だと言いはったそうですが、次戦からはそれが認められず、1戦のみの出場で幕を閉じたそうです。このブラハムBT46bにしてもティレルP34にしても、結果的に時代に適応出来なかったが、開発者のチャレンジ精神が伝わって来る感じで、個人的には好きですね。

すいません、このスレからは脱線してしまいました。

sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:


MR2ちゃんねるに戻る  ■MR2全般に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs
(original)