MR2ちゃんねるに戻る
■MR2全般に戻る■
最後のレスまで飛ぶ
レスを全部見る
最新レス100件を見る
アイドリングの調子
- 1 テツオ 2002/02/14(Thu) 00:22
- 最近アイドリングの調子がおかしくなってきました。エンジンが冷えているときは問題なしですが、エンジンが暖まりアイドリングは700回転まで落ちると、例えば、信号が赤になり止まろうとしてブレーキをかけ停止した瞬間にアイドリングが落ち込み、エンストします。これでAW11は2代目ですが、同じ症状です。前乗っていたAWはアイドリングすら調子悪かったですけど。今のAWは最終型ということもあり、停車状態のアイドリングはほとんど安定します。
あと、渋滞しているときも、調子悪いです。半クラで走り出し、前がつっかかりクラッチを切ってエンジンの回転が落ち込むと、そのままエンストします。これもアイドリングが700回転で安定しているときによく起きる症状です。みなさん経験ないですか?わたしはこれに困って常にタコメーターを気にして走っています。4AGのエンジンに限った話なんでしょうか?エンストするのはトルクの少ない車だから?
- 37 名無しさん@ez 2002/06/05(Wed) 17:02
- トヨタディーラーで使ってるハイルーセンがクレ556(CRC)と同等の物なので、エンコンもクレのキャブレタークリーナーと同等の物と考えたらいいんじゃないでしょうか?クレのキャブクリならばどこでも売ってますし。
- 38 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/05(Wed) 17:16
- >>37さん
記憶が確かならキャブ用とEFI用は別。(シールや溶剤の違いだと思われ…)
- 39 37 2002/06/05(Wed) 20:32
- >>38さん
そうですね。クレにもインジェクション用があり、キャブ用の方がきつい(?)みたいですね。
- 40 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/05(Wed) 21:58
- まずいなぁ。クレのキャブクリ、思いっきり4A-GZEのブローバイのホース抜いたところから吹き込んでたんだけど。
- 41 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/05(Wed) 22:55
- >>40さん
別にいいんでない?
- 42 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/06(Thu) 01:21
- いままで使った怨恨スプレーの類はどうも大まかに2系統あるような。
界面活性剤(洗剤)が入っていて泡出まくり、アミンの刺激臭がきつくて目にしみる奴
>Soft99のCARBJET、ニッサン純正、DJブランドのキャブレター用(緑缶)など
溶剤っぽいスプレー(グリコールエーテルとかメチルエチルケトンの臭いがきつい奴)
>クレのクリーナーキャブ、DJブランドのEFI用(紫缶)
スロットルとかに溜まるタールやカーボンみたいな汚れには、泡タイプが効果大でした。
うまくやればバルブのカーボンも落ちて密閉性アップ(するといいなあ)
ニッサン純正エンジンコンディショナーは日産部品販売の店舗で、DJはトヨタ部品共販か
量販店で、その他は量販店で買いました。
スロットルそうじをしたら、アイドリングが1000rpm以下に落ちなくなって鬱。
エアコンつけたら1500rpmです。エア吸ってるのかな? 4A-GZEです。
- 43 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/06(Thu) 09:57
- エンコンスプレーはやたらに使わないほうが良い。
EFIはどうか知らないがキャブ車に使っていてマウントのゴムが溶けて燃調が薄くなったりトラブルになった事あり。
やってみてゴムや樹脂に悪いって初めて判ったよ。
定期的にやるのは意味があるが頻度が高いと逆効果だ。
- 44 40 2002/06/06(Thu) 10:50
- 使った感想としては、アイドリングが落ち着いたのと、交差点ストールが
無くなったことですね。
エンジンを止めた状態でホースを抜き、10秒ほど吹き込んで配管を戻して
エンジンを掛ける、って感じでやりました。しばらくはマフラーから目に染みる
ガスが出ていたので心配になりました。攻撃性もあるんですか。
不具合の無い限りやるもんじゃないですね。
- 45 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/06(Thu) 21:12
- 「やたらに」って、どれぐらいの頻度ならいいの?おしえてage
- 46 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/06(Thu) 23:06
- >45
個体差があるからメーカー推奨値ならばいいんじゃないの?(藁
- 47 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/07(Fri) 00:13
- 推奨値を守ったらキャブ壊したってわけだ
- 48 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/07(Fri) 00:39
- >47
壊れたのは寿命(OHしてもらったけど)
そうでなくともいろいろ無茶やってたので・・・(藁
- 49 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/08(Sat) 22:31
- 怨恨なんぞ使うより
ジェームスのエンジン内部丸洗い6000円が効果大
- 50 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/08(Sat) 23:15
- >>49
こ…これは!
ビルフラじゃないの?(機械の色もそっくりだし(藁)
たぶん古いターボ車とか過走行の車は断られると思われ…
ttp://www.tacti.co.jp/jms/01/gai/38.html
- 51 名無しさん@暢気な月給取 2002/06/08(Sat) 23:26
- >>49
フラッシングではスロットルボデーまで綺麗にはならないので、これも一緒にどうですか?
ttp://www.tacti.co.jp/jms/01/gai/09.html
一部対応できない車種というのはAW11s/cのようなLジェトロ車なのでしょうか?
- 52 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/09(Sun) 00:36
- ロータリーとかじゃないの?
- 53 51 2002/06/09(Sun) 00:57
- エンジン燃焼室洗浄って写真見たらサクションパイプの所からエンコン吹いてますよねコレ。
多分エンジン掛けながらスロットルに向かって吹き付けるだけだと思うんですけど(スロットルを煽りながら)
Lジェトロだとサクション外すとエンジン止まってしまうんで出来ないんじゃないかと考えました。>>52さん
フラップ式エアフロより前から吹き込むんじゃ燃焼室までなかなか届かないでしょうし(?)
- 54 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/09(Sun) 04:27
- >>51
霧状になっていればエンジンかかった状態では熱でガス化してますね。
今話題の蒸気クリーナーと似た原理(気化して体積が数千倍になることを利用)で溶媒効果と合わせてクリーニングしているのでは?
ビルフラだとエンジン止めてやっていたような…?(謎)
- 55 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/09(Sun) 14:05
- >>50と>>51は何が違うの?
- 56 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/09(Sun) 15:23
- >>55
フラッシングにも種類があってエンジン止めて行う物とエンジンかけながらやる物があると思われ…
- 57 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/12(Wed) 16:00
- >>56
どっちが効果的なんでしょうか?
フラッシングって本当に効果あるんだろうか…?
- 58 名無しさん@陽気な不良外人 2002/06/13(Thu) 00:14
- 良くある話では、プラグコードが悪い場合があります。一度、純正品かNGKのプラグコードに交換してみては。
あとは、解りません。
- 59 名無しさん@陽気な不良外人 2002/08/18(Sun) 22:51
- はじめまして。SW20T型GTに乗っています。
つい最近からなんですが、エンジンを始動した時の1/4くらいの
確率で、アイドリングの回転数が2000から上に上がらなくなって
しまいました。
その状態でも走行はできるんですが、不思議なことにどのギアでもぴったり
40キロ以上出ないんです。
2000から無理にふかすと、マフラーからパスパス音がしてエンスト
寸前のようなノッキング状態になり、アクセルを開け続けていても回転が
700くらいまで落ちてしまいます。
正常時のアイドリングは800〜900回転なんですが、症状が出た時は
700くらいで、たった100の差なのに音もずいぶん静かなんです。
アペックスの純正交換エアクリと、HKSのハイパワーマフラー&ブローオフ
バルブと、TRDのプラグ&コードとを付けているくらいのライトチューンです。
どなたか心当たりのあるお方アドバイスお願いします。
- 60 名無しさん@陽気な不良外人 2002/08/19(Mon) 02:19
- >>59
一緒の人?
http://mr2.jp/cgi-bin/BBS/readres.cgi?bo=MR2&vi=1000334072&res=157&fi=no
- 61 名無しさん@陽気な不良外人 2002/08/19(Mon) 02:21
- ブローオフバルブ外してみ
- 62 59 2002/08/20(Tue) 15:24
- >>60
そうです(^^;)
ここ数日アイドリングにも影響が出始めてきてるので、
こちらのほうにわかる方がいらっしゃればと思いまして。
とりあえず61さんの言う通り、ブローオフは外してみたんですが
症状は改善しませんでした(泣
- 63 名無しさん@陽気な元T型海苔 2002/08/21(Wed) 14:57
- >>59
エア風呂交換かな?
- 64 名無しさん@陽気な不良外人 2002/08/21(Wed) 15:55
- O2センサーとかセンサー系疑ってみ。
ディーラーとかにダイアグでも可。
ブローオフ外して、純正に戻した?
外しっぱなしはダメよ?
- 65 59 2002/08/21(Wed) 18:01
- >>59
>>64
レスありがとうございます。
仕事で一週間ほど車に乗らなかったので、ディーラーにずっと
預けてチェックしてもらったんですが、ダイアグでも異常が
出なかったんです。
なぜか、ディーラーに持っていく途中で症状が無くなるケースが
多くて…(苦笑)
ブローオフは純正に戻してしばらく様子を見たんですが、やはり
駄目でした。
さっきふと思ったんですが、プラグを交換した時に熱価を7番に
したんですが、これってSWじゃ普通ですよね?
7番がちょうどいいと本に書いてあり、友達も無難に7番に…
と言っていたので。
- 66 たま 2002/08/21(Wed) 18:59
- とりあえず全部ノーマルに戻さないと…それで駄目なら車自体駄目でしょう…バラすか買い替えるか…
- 67 たいちょ 2002/08/21(Wed) 22:26
- うちのSWのプラグは今は、、、TRDのIK24って8番ぐらいだっけ?
特に問題ないけど。。。
そう言えばプラグコードがちゃんと刺さってないってことはないっすか?
- 68 59 2002/08/21(Wed) 23:10
- >>66
ノーマルに戻すにも、マフラーは付け根をサンダーで切って交換した
くらいですし、プラグとコードも寿命でしたから…かえって費用かかり
そうですね(^^;)
どうにも駄目なら、いっそ3型エンジンを探してみようかな…
ボディは、ディーラーでも行きつけの整備工場でも年式の割にはかなり
状態いいと言われてるし、なにより愛着があるのでこのまま乗り
続けたいんですよ。できれば…
>>67
8番だと、かなり高回転寄りですね〜!
プラグとコードは、一度ディーラーで外してもらって再度付けてるので、
異常はなかったんです。
F-CON以外に手軽にエアフロレスする方法があれば一番いいんですがね(苦笑)
あれ高いし、東北の田舎なんで近くにセッティングできる場所もない
んですよ〜(T_T)
- 69 名無しさん@陽気な不良外人 2002/08/22(Thu) 00:00
- エアフロってそんなに駄目なの?
- 70 名無しさん@陽気な不良外人 2002/08/22(Thu) 00:19
- FCのエアフロはすぐ死んだなぁ
ストックで2個持ってたけど結局全部使っちゃったよ。
- 71 名無しさん@陽気な元T型海苔 2002/08/22(Thu) 00:29
- >>68
T型にV型猿人はクルマがついてこないからやめとき。死にたくないならね。
その金あったら猿人まともに直せてお釣りが来るだろうし。
ちなにみおれはU型だけどプラグは8番、ULTRAのコード。
エアフロレス化に「手軽」はない。枯れ輻とかで23万だすならそれこそV型猿人か買い替えだね。
>>69
D-ジェトロからL-ジェトロに乗り換えると、レスポンス悪いし吹き返しは気になるし、
すぐ壊れる。好きじゃないなぁ・・・あんまり。
- 72 朱雀 2002/08/22(Thu) 02:33
- 風呂レスはそんなにいいのか・・・。
レビトレはトイチから風呂レスだったと思うが、乗ったときはどうも思わなかったような・・・。
最終的には風呂レス目指したい1型海苔ですが、やっぱFCONが一番ええんやろか?
- 73 名無しさん@陽気な不良外人 2002/08/22(Thu) 12:47
- ホットワイヤー式エアフロ使用車では、スロットルオフ時の吹き返しをセンサーが拾うらしく燃料吹きすぎてエンストというのを経験してるけど、フラップ式でも吹き返しは気になるもんですか?
あと、エアフロ取っ払うとどれぐらい応答性が上がるんですかね。経験者の感想求む
- 74 たいちょ 2002/08/22(Thu) 23:57
- VVTi付きはオーバーラップの性で吸気脈動(っていうか吹き返し)がでかすぎて
Dジェトロだとまともに空気量が計れないって聞いた。
フラップ式のLジェトロだとその辺均してくれるんでVVTiはフラップじゃないと
成立しないとか。。。
- 75 名無しさん@陽気な元T型海苔 2002/08/23(Fri) 01:20
- >>73
知り合いにエア風呂ありとなしのクルマ持ってる人に頼んで乗らせてもらえば?
それが一番早いと思われ。感覚的なものもあるし。俺は、レスポンスの悪さに感動したが。
>>朱雀氏
T型ならF-CONでしょ〜。細かい制御ができるし。
- 76 名無しさん@陽気な不良外人 2002/08/28(Wed) 19:53
- エア風呂はクソ、エア風呂レスマンセーってことで終了?
- 77 名無しさん@陽気な不良外人 2002/08/28(Wed) 23:10
- >>76
いやいや「エア風呂はクソ」は言い過ぎですよ。D-ジェトロに比べ、空気流量を
正確に検知してますからね。ただフラップ式は吸入抵抗にもなってるのは確かです。
でも個人的にはD-ジェトロが好きです。負圧センサーはエアフロに比べ故障が
少ないと思います。
- 78 名無しさん@陽気な不良外人 2002/09/07(Sat) 18:32
- 日産のホットワイヤーなんかは、気にするほど吸気抵抗は
ないですよ。
シルビアなんかで使ってる奴は口径が小さすぎてリストラクターに
なってしまいますが、RB系で使って奴とか定番のZ32用はD-ジェトロと
大差ないです。
吹き返し問題は、セッティングで避けられるしエア風呂直後に金網を
設置するだけでも改善できます。
ダメなのはフラップ式だけですよ(藁
フラップを戻してるスプリングがへたりやすいし、ちょっとチューニング
するとすぐパタパタと全開に開いてしまう(w
排ガス規制の問題もあって正確な吸入空気量の計測が必要なため、
純正ではD-ジェトロはなくなる傾向にあります。
- 79 名無しさん@陽気な不良外人 2002/09/08(Sun) 01:15
- >>78
フラップ式はよく内部のスプリングがへたると聞きますが、
スプリングだけを交換するということはできないのでしょうか?
エアフロも結構高いですもんね…
-
MR2ちゃんねるに戻る
■MR2全般に戻る■
ページの先頭まで飛ぶ
レスを全部見る
最新レス100件を見る
readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs (original)