- 1 たま 2002/07/06(Sat) 16:23
- 意味あるのかな?かなり効いてるなら私の3型にもつけたいが…どうなんでしょう
-
39 たいちょ@会社(^^ 2003/02/04(Tue) 09:18
- >>35
いいたかったのは>>36さんの通りです。表現が悪くてすいません。 が、一晩立ってみると、最低地上高の制限よりも、輪留めにぶつけて壊すのを避けたってのが正解のような気がしてきました。 アルピナのチンスポは一当て20〜30万とかいいますし。
>>37 効果のないモノに金かけてまで追加するとは思えないので、数字の上では効果はあるのだと思います。 ただ、体感できるかどうかは??? 一応、3型から5型に乗り換えてますけど、個体差の方が大きいように思います。 5型で外して乗ってみればいいのか。。。。
#リアスポは角度変えると確かに効果があるのは体感しました。
-
40 35 2003/02/04(Tue) 10:49
- >>39
輪留めにぶつけても壊れないようにってのは納得かも。 駐車場が前向き駐車ですがスパッツが輪留めに当たって曲がってしまいます・・・。 体感に関しては、私は鈍いのでわかりません。 唯一思ったのは5型のクラッチのフィーリングは1,3型と比べて明らかに違う。
-
41 外人 2003/02/18(Tue) 01:45
- 欧州メーカのスポーツカーのスパッツは厚さ2mm程度(未満?)のゴムのような材質のもので出来ています。
Frはフェンダーライナと一体型(溶着が多いかな?)や簡単なクリップでついているものが多いです。 Rrに関しては各社それぞれ思いがあるようでロッカーモール後端から大きなふくらみを持たせているものもあれば、 Frと同様な取り付けをしているものもあります。 押しなべていえるのはそれほど硬い材質は必要ないということ。 特に車高が低くて下を擦る可能性が高い車ほど柔らかい材質を選んだほうが無難でしょう。 某T社純正品に硬い材質(3mm板厚のゴムが混ざった樹脂が主流。フランジ端は玉止め処理あり)が多いのはかたくなに剛性を追い求めた結果です。
-
42 名無しさん@陽気な不良外人 2006/08/04(Fri) 20:08
- じゃage
-
43 名無しさん@陽気な不良外人@i 2006/08/04(Fri) 23:30
- う〜む、
かなり奥深いとこからageられたな。埃かぶっとる… で、sage
|