- 1 きよかず 2004/02/09(Mon) 04:11
- 軽量化目的でアンダーコートを剥がすのは有名だけど、「SW20はフロアが弱いから剥がさない方が…」なんて意見もある。
みなさんはどう思いますか??
-
2 たいちょ 2004/02/09(Mon) 09:55
- 「フロアが弱い」ってのは初耳だけど、アンダーコート剥がすのって労力の割に効果が少ないから他のところの軽量化やってからでも遅くないと思うっす。
エアコン、PS、ABS、カーペット、遮熱材あたりを取っ払えばかなり軽量化できるはず。 それでも足りなきゃ人間を軽くするだよ(^^;
-
3 名無しさん@陽気な不良外人 2004/02/09(Mon) 10:38
- アンダーコート剥がして剛性落ちるなんて…
簡単に剥がせるようなものに強度なんて要求するかね? 外からの音が入りやすくなって勘違いしてるだけさ。
-
4 名無しさん@陽気な不良外人 2004/02/09(Mon) 14:45
- 86なんかだとアンダーコート剥がしてる車だとフロアの同じところに
亀裂入ってることがよくあるよね。応力は素人目ではわからないから 本当に必要ないものからなくして行った方がいいよ。
とりあえずはドライバーの体重を55kg未満にしよう。身長170cmくらい なら健康に実現できるさ。車が軽ければ軽い方が良いというのはレース の世界だけかもよ?
-
5 名無しさん@陽気な不良外人 2004/02/09(Mon) 15:00
- >>4
-
6 名無しさん@陽気な不良外人 2004/02/09(Mon) 15:00
- >>4
アンダーコート剥がしてるから気付くだけ。
-
7 たいちょ 2004/02/10(Tue) 10:04
- >>2 自己レス
遮熱材は室内の分だけね。 外回りのは剥がしちゃ駄目っすよ。 へたすりゃ燃えるし。。。。
なんとなくsage進行なのでsage
-
8 きよかず 2004/02/10(Tue) 23:25
- >>2
実は軽量化は目的として二の次で、助手席側フロアのアンダーコートが微妙に剥がれてきて浮いた状態になっているため、ある回転数(2300rpmくらい)で共振してビビリ音がすごいんです。 これならいっそ剥がしてしまおうと考えていたときに、そんな話を聞いたわけです。 ちなみに現在は、ABSなし・車内遮熱材なし・カーペットなしって感じです。 エアコンは残しておきたいですが、PSは取りたいな。 人間の軽量化はちょっときついです…
>>3 普通に考えればそうですよね。 ただ以前乗っていた1型が、アンダーコートあったのにフロアがベコベコ鳴っていたので不安になってたんですよ。
>>4 僕は177cm、68kgです。これ以上減らすのは現実的じゃないっす。 これ以上増えないようには気をつけていますが。
というわけで、説明不足でしたがアンダーコート剥がしたい理由は軽量化ではなく「中途半端な剥がれによる異音」なんです。 剥がれかけたアンダーコートをあえてまた張り直すのもどうかな〜と思ったもので…
-
9 名無しさん@陽気な不良外人@i 2004/02/20(Fri) 18:02
- >>8
アンダーコートを貼り直すのは確かにどうかな〜ですね(^^; だったら、こんなのはいかが?2ちゃんの車板で見つけたネタなんだけど ttp://www.mtechnic.jp/products/body/1.html アンダーコートを綺麗に除去した後にカーボンシートを敷き詰める… 謡い文句どおり剛性アップするかは???だけど、 きよかずさんの目的にはマッチしてるかもと思いまして。
-
10 きよかず 2004/02/21(Sat) 19:14
- >>9
なかなか興味深いですね〜 SWだったら室内空間狭いんで、少しは楽にできますしね。 でも、金銭的理由から「FRP」でやってはどうでしょうか? やっぱりカーボンの方が強いのかな?
-
11 名無しさん@陽気な不良外人 2004/02/21(Sat) 22:49
- ウエットカーボンじゃFRPと大差なし、見た目の違いと思えばいい。
90度くらいで硬化するドライカーボンの素材もあるんで ヒートガンでシコシコドライカーボン焼くって手もありますよ。
-
12 ななし@マターリ 2004/02/29(Sun) 20:18
- むか〜し、故スピードマインド誌に掲載された競技車両で
「カーボン貼って剛性アップ云々」という記載がありました。
-
13 名無しさん@陽気な不良外人 2004/02/29(Sun) 22:15
- なんか最近のチューニング雑誌にも同じこと書いてあるね。<カーボン貼る、FRP貼る
|