MR2ちゃんねるに戻る
■MR2全般に戻る■
最後のレスまで飛ぶ
レスを全部見る
最新レス100件を見る
【夏が】冷却系総合スレ【やって来る】
- 1 名無しさん@陽気な不良外人 2004/04/11(Sun) 22:23
- 良い季節になりました。
これから初夏・梅雨を迎えて夏本番となるわけですが、クーリングが厳しいと言われてるMR2乗りのみなさんはどのような対策してますか?
私はSW20・3型・NAですが今のところ何もしていません。
街乗りで水温・油温ともに90度前後です。
ただ、SWは90度くらいで補正が入るらしいのでもうちょっと下げたいです。
まずはお手軽にローテンプサーモかなぁと思うのですが、冬場はエンジンに酷なのでは…と思い躊躇しております。
ちなみに吸気系は剥き出しエアクリなので隔壁を作ってありますが、効果のほどは定かではありません(笑)
- 481 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/21(Thu) 23:01
- 粘着が勢いで3連続投稿してね?
- 482 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/21(Thu) 23:12
- >>480
>それをきっちりセッティング取ってやると、調子がちゃんと上がる
>ことだって報告されているのも分かった上で、ショップやディーラー
>でセッティングしてばっちり決まった車を否定してるんだよね?
車検対応品は、ノーマル状態でセッティングを取らない事を想定済みだ。
メーカーの安全マージンの範囲内で性能を出す事を想定しているし、むやみにリセッティングをして
性能だけ上げる事はどこかでマージンを削っていると見るべきだろう。
極端に言えば、個体差の激しい状況では自分だけOKでも他人にはNGって事もあるし、逆もまた
真なりだろう。
ちなみにソースも無い話を上げられても、脳内だって馬鹿にされるのがオチだ。
>>480の書き方は言葉足らずだが、「調子が上がる」って表現は理解してない証拠だよ。
(リ)セッティングは制御系の条件変更に過ぎないし、それに対して合わない走りであれば
快適に回っていたエンジンの条件を外す事もある。
チューニングという言葉の意味を、辞書引いた方がいいと思うよ。
- 483 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/22(Fri) 00:00
- 476 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/21(Thu) 12:09
スレタイ読めないゴミどもは掲示板を利用しない方が他人のためになる。
ここじゃなくてどっか別の場所でやりあえよゴミども。指摘されても居座るなんざ荒らしと同じだ。二度と来るな邪魔。
- 484 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/22(Fri) 00:23
- >>483
荒らしにかかわっても荒らし。
放っておけ。
- 485 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/23(Sat) 01:17
- >>478
>多く吹いているんじゃなく、同じ燃料で燃焼状態が良く、より抵抗が少なく回っているに過ぎないよ。
キャブ時代にはあったがチョークって知ってる?
ほんとは通常バランスより吸気を減らす(=窒息)って意味だけど
実際は吸気量に対して余分に燃料吹いてるのよ。
- 486 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/23(Sat) 02:03
- >>485
クリーナーとマフラーで多く吹く訳が無いだろ。
4AGのDジェトロは吸気管圧力とO2センサーでのコントロールがメインだから
吸気量に見合った燃料を吹いているに過ぎない。
>>485の言うとおり社外品吸排気系で多く吹いてたら燃費が悪くなって当然だが、
NAでは逆に燃費が良くなるのがほとんど。
加給器付きは一種の可変排気量エンジンだから、回ってブーストかかれば燃費は悪くなるけどね。
ちなみに社外品のキャブにはチョークはありません。
純正キャブもほとんど姿を消しているし、大昔の話をされてもね・・・つーか>>483を見ろよ。
- 487 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/23(Sat) 15:32
- >>486
あ?冷間時のアイドルアップが2800まで逝くって話だぞ?
エアクリマフラー如き大きく変わるわけねーだろが。
- 488 名無しさん@陽気な不良外人@i 2006/12/23(Sat) 17:42
- >>486と>>487は同じ事を言ってるように見えるのは私だけだろうか。
- 489 名無しさん@陽気な不良外人@i 2006/12/23(Sat) 19:23
- 最新の文章を比べる限り、そう感じるな。
- 490 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/23(Sat) 23:30
- 暖気の時にO2センサー機能すると思ってる人がいるとはw
- 491 hahaha@i 2006/12/24(Sun) 02:08
- みなさんは、水温計のアダプターはどこに取り付けてますか?ラジエターのアッパーホースかエンジンルーム内のホースか悩んでます。
- 492 名無しさん@陽気な不良外人@i 2006/12/24(Sun) 13:14
- 正確に測れてトラブルがないところ。
- 493 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/24(Sun) 22:16
- アッパーホースじゃ冷え冷えです。
- 494 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/27(Wed) 22:46
- ウォーポン直付け!
- 495 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/27(Wed) 22:55
- ウォッシャータンクw
- 496 かかし。@i 2007/05/04(Fri) 00:42
- ステージアのラジエーターはどこにある?のですか?前のオイルらしきものがはいってるとこですか?
- 497 名無しさん@陽気な不良外人 2007/05/04(Fri) 01:01
- >>496
エンジンブロック本体よりも前にシュラウドがあるから、その前だと思うけどね。
MR2の掲示板で聞くような内容じゃないと思うよ。
- 498 名無しさん@陽気な不良外人 2007/05/04(Fri) 08:50
- >>496
リヤのサイドインテークの所だよ
- 499 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/05/23(Wed) 21:30
- それ冷えそうやね
- 500 名無しさん@陽気な不良外人 2007/05/25(Fri) 12:57
- AWくらいに古いと、2、3ヶ月に一度は冷却水の量をチェック。
結構減っているから不思議。
- 501 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/05/25(Fri) 13:02
- >>500
それ故障。
ちゃんと直してあげて下さい。
- 502 名無しさん@陽気な不良外人 2007/05/25(Fri) 13:28
- >>500
ほとんど減ることがありませんよ。減るのは不具合です。
- 503 名無しさん@陽気な不良外人 2007/05/25(Fri) 14:29
- >>501-502
それが、どこにも漏れが無いんだよ。
キャップも交換したし。
- 504 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/05/25(Fri) 14:50
- オレのもそう。
でも原因判明で、ラジエターやらの下にある白いプラスチック製のちっちゃなゼンマイネジ風のエア抜き用部品のちいさなゴムOリングがだめになってたよ。下に漏れてた形跡はなかったけど治ったね。
- 505 名無しさん@陽気な不良外人 2007/05/25(Fri) 14:56
- 水ってのは外に漏れるばかりじゃないぜ。むしろ外に漏れてないのに減るのこそ重症。
- 506 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/05/25(Fri) 16:01
- 外にちびちびにじんでたら、エンジンの熱ですぐに蒸発するので、気がつきにくい。
俺は作業ミスで、一ヶ所見えにくい場所のホースがちゃんと締まってなかったので、
そこから少しずつ蒸発していたが、ずっとどこから減るのか悩んでた。
高速走ったあと、リザーブタンクで水位が下がってるのが分かってたのだけど、
高速走ったあとに特に変な匂いがしてたので、絶対、外に漏れてると思ってたら、案の定そうだった。
>>505さんのおっしゃるようなだと、ホントに重症ですね。
とりあえず、ラジエターキャップから圧掛ける道具とか使って、あらゆるホースに緩みや亀裂がないか、調べるとよいかと思われます。
- 507 名無しさん@陽気な不良外人 2007/05/25(Fri) 16:48
- LLCはオイル系と違ってすぐに乾いちゃうからねぇ〜
特定するのが難しいのよ。
まず>>504のを交換してみよう安いものだから。
>>505
燃えてなくなると最悪ですわなw
- 508 505 2007/05/25(Fri) 17:10
- 正直言うと実体験なんだわ・・・。
オイルフィラーキャップの裏を見たらその場で意識を失ったね。うん。
- 509 名無しさん@陽気な不良外人 2007/05/25(Fri) 23:30
- >>508
ババロアが付いてたろw
- 510 名無しさん@陽気な不良外人 2007/05/26(Sat) 05:25
- >>509
え?マヨネーズじゃないの?
- 511 りん 2007/06/27(Wed) 05:45
- はじめまして。スロットルワイヤーの交換の仕方をできるだけ詳しく教えてください(>_<)!!
- 512 ブルー@i 2007/06/27(Wed) 20:16
- 各部のクランプを外し、ワイヤーの端に紐を結びワイヤーを紐が出るまで引っ張り出す。新しいワイヤーに紐を結び紐を引っ張る。クランプをする。
- 513 名無しさん@陽気な不良外人 2007/06/27(Wed) 21:07
- >>512
中身だけの交換?
- 514 ブルー@i 2007/06/28(Thu) 12:24
- 当然外も一緒です。
- 515 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/07/04(Wed) 15:56
- りん。新スレを立てる前に見ろよ。
- 516 りん 2007/08/13(Mon) 14:40
- 遅れまして申し訳ありません。初めての書き込みでよくわからず先走ってしまいました。ブルーさん大変ありがとうございました。お盆休みを使い交換できました。ワイヤーの張りの調整方法をできたら教えてくださいませんか?結構ユルユルでつっぱりが全くないので不安です。
- 517 ブルー@i 2007/08/13(Mon) 22:33
- >>516 スロットルワイヤーの調整は、アクセルペダルを床まで踏んだ時にスロットルレバーが全開になるよう少しずつ張ってくださいね。ですから作業は、二人でやってください。ナットの位置は、だいたい前に使っていたスロットルワイヤーと同じくらいの位置になるはずです。
- 518 りん 2007/08/14(Tue) 00:17
- ブルーさん、お早い返事大変ありがとうございました!!丁寧に答えて頂いて助かりましたm(_ _)m
- 519 名無しさん@陽気な不良外人 2007/08/14(Tue) 13:08
- >>517
おいおいおい!嘘教えちゃいかんよ。
整備書今手元に無いから正確な数値は
覚えていないが、スロットル全閉(←
スロポジの出力で判断)基準にしてス
ロットルアジャストスクリュを何回
転か緩めるか絞めるかするのが正解
かと。
全開しないより全閉しない方がアイ
ドル不調など色々問題になる。
- 520 名無しさん@陽気な不良外人 2007/08/14(Tue) 23:38
- ワイヤーの調整は>>517の方法で問題ないだろう
>>519のはスロポジとかバタフライの調整だしょ
- 521 ブルー@i 2007/08/15(Wed) 01:53
- 520さん、ありがとう!519さんよく読んでね!(^_^;)
- 522 名無しさん@親切な不良外人 2007/08/15(Wed) 06:13
- >>りん
スロットル全開の確認は必要だけど、
ワイヤーの取り回しが悪かったり、
アクセルペダルが曲がっていたりしていなければ、
全開になるようにトヨタは出来ているよ。
踏み始めの遊びが少し無いと、アイドル接点がONしなかったり
すごく乗りにくくなるから、ギチギチにする必要はないぞ。
- 523 ブルー@i 2007/08/15(Wed) 14:09
- 前に使っていたスロットルワイヤーのナットが付いていたと同じところになるって書いたけどわかりづらかったみたいですね。
- 524 りん 2007/08/15(Wed) 18:52
- レスたくさんありがとうございます!!とってもわかりやすくて助かりました☆
- 525 名無しさん@陽気な不良外人 2008/02/19(Tue) 00:48
- 今日帰宅後、車から降りるとなにやら覚えのある嫌な匂いがした・・・
まさかと思って車の下を覗くとフロントアンダーパネルからクーラントが数滴垂れていた
俺の予想がはずれる事を祈りながらあちこち調べたら買ってから半年経ってない
ボーダー銅3層ラヂエターがパンクしてますた orz
とりあえず、ワコーズの漏れ止め入れたけど止まるかな?
ボーダーって有名だし安心してたけどこんな事ってあるんだね、ちょっとショックだ。
- 526 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/02/19(Tue) 01:52
- 冷却能力はともかく、耐久性は純正がやはり数段上かと思います。
- 527 タケル@i 2008/02/19(Tue) 15:36
- 痛いですね‥
漏れ止めももちろん大事ですが原因は何でしょうね?
ラジエータの漏れは個人的にはヒット以外あまり聞かないもんで‥
- 528 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/02/19(Tue) 16:13
- >>525クレーム対応させなよ
- 529 中田氏レッド 2008/02/20(Wed) 03:27
- 部品自体が競技用なら自己責任だし、そもそものチューニング自体も自己責任による所が大きい。
落下物や飛来物のヒットで突き刺さる事もあるし、クレームが効くほど甘くないと思うよ。(作業や処理のミスを突かねばならないしね)
有名品だからといって、スピードレンジが高くなれば相対的な危険は増大するし。
修理自体はロウ付けするのがベスト。(半田だと電蝕するので)
- 530 525 2008/02/20(Wed) 04:53
- ラジエター購入する際ノーマル下取りなら他にもあったのですが、銅3層はボーダーのみで
商品が来るまで2週間も車が使えないのは嫌だったし有名なので油断してましたね。
ただ、ショップに聞いたら2号店でも同じようにサイドタンクの接着不良で漏れたケースがあった
との事でした(買う前に聞いとけばよかった 涙)
んで、その時クレームで代わりに送られてきたモノが全く対策されてない同じものだったそうです
なので私は修理してみます、そもそもこのラジエターはファン取り付けボルト穴が
いい加減でファンシュラウドを小加工しないと付かなかったらしいし、なんだかな〜って感じですね。
- 531 名無しさん@陽気な不良外人 2008/02/22(Fri) 14:30
- 自社製作しているならともかく、ボーダーはラジエター屋じゃないでしょ?
物を責任持って売っているだけ。(初期不良は何度でも交換させるべし)
ホントの良い物を入手したいなら、プロの店に任せた方が良い。
- 532 名無しさん@陽気な不良外人 2008/03/30(Sun) 04:32
- ちと、スレチかもしれんが・・・
やっと暖かくなって来ましたね、洗車やDIYがし易くて嬉しいですが
早くもブーストの掛かりに変化が(真冬とくらべピークが0.1も下がってる)あるしレスポンスも…
今の所、特に水温、油温に変化は無いですが皆さんはどうですか?
ダイエーモータースのエンジンフード横のダクト付きパネル購入を検討してますが、
どなたか装着されてる方いませんか?
あんまり派手なのは付けたくないもので、非常に気になってます。
- 533 イエロー 2008/03/30(Sun) 13:56
- 煙突にしておけ!
- 534 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/03/30(Sun) 14:20
- エンジンフードの内側のパネルをブッタ切ってしまいましたぜ!今後はサイドのパネルに穴を開けてみますぜ
- 535 名無しさん@陽気な不良外人 2008/03/30(Sun) 17:33
- 煙突は派手ではないのか、OR イエローは日本語が理解できない。
- 536 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/03/30(Sun) 18:56
- >>533
いつも思うのだが、色のハンネはなんとかしてもらえないか?
たまに間違われるから名前を変えて欲しいのだが。
- 537 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/03/30(Sun) 20:08
- >>536
誰にだよ?同じハンネならあとにつけた人が変えるべき。
- 538 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/03/30(Sun) 23:04
- >>537
リアルで言われるんだよ。
お前、MR2ちゃんの○○だろ?って。
- 539 名無しさん@陽気な不良外人 2008/03/30(Sun) 23:21
- >>538
あんなキモいのに間違われたら、そりゃ可哀想だな
- 540 名無しさん@陽気な不良外人 2008/03/30(Sun) 23:37
- 本人じゃないにせよ、疑われてる時点で同類だろw
- 541 名無しさん@陽気な不良外人 2008/03/31(Mon) 01:55
- >>532
ダイエーモータースのはすでに廃盤みたいだが?
- 542 名無しさん@陽気な不良外人 2008/03/31(Mon) 08:13
- >>540
イエローじゃないが、俺も言われたことあるぞ。
車の色で見てんじゃね?
>>541
サイドパネルに穴を開けて、市販ダクトをつければおk
- 543 イエロー 2008/03/31(Mon) 19:39
- 俺のは白だぞ
- 544 名無しさん@i 2008/04/01(Tue) 10:13
- どちらにせよ、黄色はキティカラーだからな
- 545 イエロー 2008/04/02(Wed) 06:25
- >>544
キティガイカラー?
- 546 名無しさん@陽気な不良外人 2008/04/02(Wed) 14:22
- ブルヴァール好きなオレには黄色は特別な意味を持つ。
- 547 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/04/02(Wed) 14:31
- パトリックさん!!
- 548 名無しさん@陽気な不良外人 2008/04/02(Wed) 21:42
- あの漫画のほのぼの感が好きだった。
作者もT型黄色に乗ってたんだっけ。
- 549 @ 2008/04/03(Thu) 09:02
- >>548
バンパーに「PATORIC」って貼って乗ってたらしいね。
豆腐屋はよくみかけるけど、パトリックさんはまず見かけない。
それだけマイナーな漫画だったよな。
MR2もマイナー車らしいけど。
- 550 名無しさん@陽気な不良外人 2008/04/07(Mon) 19:15
- >>541
>>532ではないですが、昨日注文してきました。
二週間待ちでした。
- 551 名無しさん@陽気な不良外人 2008/04/07(Mon) 20:00
- AWのLLCが漏れてきた。orz
場所はキャップから下に行くバンドがかかっている所。(接合部)
一気にホース交換とサーモスタット交換を依頼しようと思うけど、いくらぐらいかかるものなんでしょう?
ご存知の方教えてくださいませ。
- 552 ななし@@i 2008/04/08(Tue) 19:46
- >>551
8500円です。
- 553 名無しさん@陽気な不良外人 2008/04/08(Tue) 20:33
- >>552
サンクスです。
ネッツに逝ってみます。
- 554 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/05/27(Tue) 21:34
- 便乗するけどSWだと冷却系のホース全交換するとホース代いくら?
サーモは新品あるんで
最近 極微量ずつ漏れだしたよ(鬱)
-
MR2ちゃんねるに戻る
■MR2全般に戻る■
ページの先頭まで飛ぶ
レスを全部見る
最新レス100件を見る
readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs (original)