MR2ちゃんねるに戻る  ■MR2全般に戻る■  最後のレスまで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る
SW20のサイドブレーキについて
1  マコト  2002/09/30(Mon) 21:24
T型のSW(G-Limited)に乗っているのですが、サイドがまったく効きません。車屋の親父さんは、この車はこんなもんだ!と言って、壊れてないといっております。実際どうなんでしょうか?…お教え頂ければ、幸いです。

31  へべれけぇ  2002/11/11(Mon) 15:22
ミユさん
ブレーキを強く踏みすぎる、ってよくありますよねぇ。
自分の場合も、荷重移動を意識しすぎてしまったりとか、サイドを引くときに
気合を入れすぎて、足まで力んでしまったりとかよくやりました。

サイドは、どなたかが書いていた通り腕力も確かに必要かもしれませんが、
あまり力んでしまっては、このように逆効果になってしまうので、どうしても
できない、というときは、リアのブレーキパッドをジムカーナによくつかわれ
るものに替える、というのも一つの手かと思います。
32  マロ  2002/11/13(Wed) 12:33
ジムカ用のパッドを入れるのは早いと思われますが・・・。
実際リアブレーキの効きが良くなる事でサイドターンやり易くなると
思います。でも、今度まともに峠とか走れなくなるんじゃないですかね?
リアが効き過ぎるとコーナー進入でお尻が滑ったりしないんですか?
自分はノーマルパッドでガンバッテますが。
まず道具に頼る前にひたすら出来るまで練習がイイと思います。
33  sw20bilstein  2002/11/13(Wed) 21:36
ども、ビルシュタインパッケージ海苔です。
サイドではないんですが、リアのブレーキパッドの話で
いまヤフーのSW20トピで疑問が出ててここに来ました。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1835184&tid=a3sa3wa32a30&sid=1835184&mid=1

「SWのリアのパッドが年式によって形が違う。エンドレスのパッドも2種類ある。」
って言うんですが、メーカーのHPで適合表見てもそんな事無いんですよね。
フロントは2型以降は違いますが、リアはAW,SW,ZZWと共通ですよねぇ。

長文&スレ違い(?)で失礼。

>ミユさん
へべれけぇさんの、「リズムとかタイミングが肝」これに賛成で〜す。


34  SWan  2002/11/14(Thu) 00:21
>>32
エンドレスの”for ジムカーナ”って奴を使ってるけどサイドターンやったときの
感じはちょっとよくなった...かな??程度だった。
メタルじゃないからそんなにガツーンとは効かない。
峠でもブレーキ残し過ぎなければ大丈夫だと思う。まあ、ブレーキノーマルでも
ヤバイのは一緒だと思うけど...。
あと関係あるのは足回りの固さかな。バネが4k8kなもんでスピード乗らないと
加重移動が足りないようで低速のターンは苦戦してる。
純正くらいの硬さだと結構差は体感できるのかも。
あと、やっぱり決定的なのは皆が言う通りタイミングと引き加減だと思う。
35  sw20bilstein  2002/11/14(Thu) 17:15
33のリアのパッドの件、
メーカーの梱包ミスだろうってことで終了です。
失礼しました。m(__)m
36  名無しさん  2002/11/14(Thu) 17:23
>ユミさん他女性ドラ
「リズムとタイミング」を作り出すには、Gに耐えられる身体と、それなりの腕力が必要です。
男性は、「力なんていらない」っていうけど、ねぇ。
女性は、筋トレ必要。アスリートで筋肉ムキムキな女性なら話は別だけど・・・


37  たいちょ  2002/11/15(Fri) 09:46
>>32
とりあえずサイドターンできるようにして全体の流れを体で覚えるのも手かと。
一通りできるようになってからノーマルに戻すと上達は早い気がする。
(個人的にはサイドターンはジムカ以外で役に立つとも思えないけど)

>>36
サイドターンは直接関係ないけど、力いっぱいサイド引くとボタンが押し込めなくて
戻せなくなることもあるようなので、指の力も必要かも。
ボタンを押しながら引く癖をつけとくとほぼ大丈夫だけどね。
38  名無しさん@陽気な不良外人  2002/11/16(Sat) 23:33
>>32
昔、フロントノーマル&リアメタルでジムカーナ&峠やってましたが、全然問題ありませんでした。
ちなみに3型ABS無しで。「てめえが遅かったから、なんとかなったんだろ?」と言われればそれまでですが・・・
39  Adonis  2002/11/24(Sun) 20:07
お初です♪
私はT型のG-Limitedに乗っていますが、F/R共にプロジェクトμを使っています。
私流の練習方法としては、一速で加速(それなりに速度を上げておく)→アクセルを戻しエンジンブレーキ→
クラッチを踏むのと同時にステアを切り込む→サイドを引く
サイドはギューッと引くのではなく、瞬間的に「ギュッ」か「クッ」って感じですかね。
言葉にすると難しいですが… これのメリットはブレーキの操作を省略するので
単純にその場で「クルッ」と回る感じでしょうか?
あと、ステアを切り込んだ時に身体が持っていかれる感じ(右にステア切ったら、身体が左に傾く感じ)に
なってからの方が回りやすいでしょう。
自分はSWでラリーやってますが、下りのヘアピン等で「キッカケ作り」にサイドは使いますよ。
40  ミユ  2002/11/25(Mon) 02:13
先日の練習会で…
キレイなサイドターンとして決めるのは難しかったけど、以前よりかなり進歩しました!嬉し涙どぇ〜す(T_T)今回、リヤのパッドはメタルでタイヤはノーマル。体でおぼえるのって大事ですね(^^ゞ以前、広いコースの時にSタイヤを履いたらサイドを引いても回せなかったんです。
ノーマルのタイヤだとコースによって危ない時もありますが(汗)私にはまだSは早いですよね〜(^^;
へべれけぇさん!停止状態で操作の練習、すごく役立ちました〜。「あせりの操作」から脱出することが出来た感じでーす。有難うございましたm(__)m
41  マコト  2002/11/26(Tue) 18:26
Adonisさん、自分も同じM2に乗っているんですが、どんな所をイジられていますか? てか、LSDは入れないとダメっすよねー?
42  Adonis  2002/12/01(Sun) 19:31
マコトさん>
レスが遅くなってごめんなさい。
私のSWはLSDがTRDの2WAY、足回りはこれもTRDでジムカーナの5段調整式
バネだけノーマルです。
まー、あとはバケットにステアリング、ラリー車定番のラリーコンピューター
ロールバー、消火器ですね。
LSDは出来ればいれた方がいいのでは? ただ、単純に言うと「駆動輪の左右の回転差」を
なくす為の物ですので、燃費は多少犠牲になりますよ。
特にサーキット、ジムカーナ、ラリーなどに参戦する為でなければ
こだわる必要は無いと思いますよ。
43  マコト  2002/12/01(Sun) 22:50
Adonisさん> 大変参考になりました!自分は、ジムカー&ドリをやろうと思っているので、LSDを入れようと思います(入れないと無理っぽいし)ついでに、サイドが全然効かない(引いても引いてない見たいな感じ)んですが、やっぱりパッドをメタルとかにしないとなんでしょうか??
44  へべれけぇ  2002/12/02(Mon) 10:22
>>マコトさん
L.S.D. は入れなければダメ、っていうことはないと思いますが、あるとない
とではハッキリと挙動が変わってきます。

もし、その挙動を体で理解したいのであれば、最初はL.S.D.なしでジムカーナ
等をやってみて、その後、クラッチ交換等のついでに入れてしまうのも一つ
の手かと思います。

ブレーキパッドも同じですね。今あるやつでいろいろ試行錯誤したあとに換え
てみると、その違いというのがよくわかるかと思います。

がんばってくださいね。
45  Adonis  2002/12/02(Mon) 23:00
マコトさん>
私もへべれけぇさんと同意見です。
ノーマルの状態での挙動を知ってから一つ一つ手を入れて行くのって、
パーツの個性がハッキリ分かりますからね。
車と共にドライバーが成長していくって良いですよね!

46  マコト  2002/12/03(Tue) 04:03
お二人とも、良いお答えありがとうございます!またまた、参考になりましたー!!とりあえず、現状(フルノーマル)で練習していきたいと思います。(かなりの練習が必要っぽいけど頑張ります!)
47  名無しさん@陽気な不良外人  2006/05/24(Wed) 19:04
懐かしく あげ
48  名無しさん@陽気な不良外人@i  2006/05/24(Wed) 20:48
>>47
何故今頃?


サイドブレーキ引きすぎでワイヤー2本ともちぎれた。サイドターンもほどほどに…。orz
49  名無しさん@陽気な不良外人  2006/05/25(Thu) 18:12
48>>
鬼だね・・・
50  名無しさん@陽気な不良外人@i  2006/05/25(Thu) 20:32
ちなみに左右2本で7000塩ちょい(工賃別)。一人でやっても交換作業自体は単純だけど調整が面倒い罠。

51  GT-S  2008/06/02(Mon) 12:54
ご相談よろしくお願いします。
サイドブレーキのワイヤーが「キコキコ」うるさい上に、利きが悪いのですが、
どこをどう直せば良いか分かりません。
一応手が届く範囲の箇所にグリスを塗りましたが、ほとんど効果ありませんでした。
そこでワイヤー後ろ2本交換したのですが、直ったと思ったらまた、「キコキコ」
なり始めてしまいました。(泣)
どなかた、断定的でなくても構いませんので、
原因と思われることをご回答お願いします。
52  名無しさん@陽気な不良外人  2008/06/02(Mon) 15:19
どこから音が出ているのか特定できていない雰囲気だけど、まずはそこをはっきりさせないと。

53  ブルー@i  2008/06/02(Mon) 15:51
>>51
とりあえず一人は、サイドブレーキを引いたり下ろしたりして一人は、異音箇所を探さしてみては、どうかな?あと後ろのワイヤーを交換してるならレバー辺りのカーペットやパネルを外してみては、?
54  GT-S  2008/06/03(Tue) 12:33
昨日パネルをとり見てみましたが、
どうやらワイヤーとワイヤーを保護している部分がぶつかっている
ことが分かりました。しかし、音は手前にある鉄製の円状の部分で
鳴っているようで、錆び付いているため、グリスを塗っても一時的
にしか効き目がないようでした。
個人的にはもうこのあたり全部交換してしまおうかと思っています。
ご返信ありがとうございました。
55  名無しさん@陽気な不良外人@i  2008/06/17(Tue) 02:09
上り坂の信号停止でサイド引いたらワイヤー引きちぎった。
後ろに停車していたフーガに逆カマ掘った。
すぐに「ごめんなさい」と謝ったら40代くらいの男性が「いいよいいよ。キズ入ってないし車間距離を詰めてた僕にも責任があるしね」と優しいお言葉。
すぐにネッツに修理持って行ったらワイヤー代+工賃で4万円。
高いけど仕方ない。
皆さんもサイドの引き過ぎに注意しような。
56  名無しさん@陽気な不良外人  2008/06/17(Tue) 03:48
ドリフトやり杉だなw
57  紅蛇@i  2008/06/17(Tue) 08:03
レバーが天を仰ぐんだよな(-_-;
58  名無しさん@陽気な不良外人@i  2008/06/17(Tue) 08:42
フットブレーキはどうした?
59  名無しさん@陽気な不良外人  2008/06/17(Tue) 08:59
>>55
運転に慣れて基本をおろそかにした結果だよね。

ちゃんと停止を確認してからサイド引いて、安全を確認してから
フットブレーキを解除するのが基本だし、そうしていれば
ワイヤーが切れても車は下がることがない。相手が歩行者じゃなくて良かったね。

60  名無しさん@陽気な不良外人@i  2008/06/17(Tue) 10:22
>>57
バチンと音がして天を仰ぎましたよ。
レバーが完全に垂直になったwww
地元で有名な急斜面にある信号機なんだよな。
61  名無しさん@陽気な不良外人  2008/06/17(Tue) 13:45
ワイヤー切れて車下がった事故?初心者かよ。

62  紅蛇@i  2008/06/17(Tue) 14:10
天を仰いだレバーを優しく撫でると先っぽから何か出るよ( ̄□ ̄;)!!
63  名無しさん@陽気な不良外人  2008/06/17(Tue) 14:30
>>61
実際の状況を見てないとなんとも言えないな。
急な上り坂・後ろの車との車間次第ではわずか1秒の空白時間でも結構下がっちゃうからね。



64  名無しさん@陽気な不良外人@i  2008/06/17(Tue) 16:08
普通はそんな急な坂道ならば、その程度の事態は当然想定して即座に対処出来るようにしとくがなぁ…。
65  ななし@マターリ  2008/06/17(Tue) 16:42
>>63
ハァ?フットブレーキをちゃんと踏んでいたらワイヤー切れても動かないだろ。

何言ってるんだ?運転におかしい点があったからちょっとしたトラブルで事故ったんだろうが。
そもそも基本を怠らずに注意深くやっていれば単にワイヤーが切れただけの笑い話だ。

66  名無しさん@陽気な不良外人@i  2008/06/17(Tue) 17:42
それはそうですね。フットブレーキを踏まず急坂で止まろうとするのは根本的に誤りですね。
67  名無しさん@陽気な不良外人@i  2008/06/17(Tue) 18:24
サイドワイヤー引きちぎった本人だが。
書き方が悪かったな。
坂道発進時だよ。
すぐにアクセル→ブレーキに踏み換えたんだが間に合わなかった。
68  イエロー  2008/06/17(Tue) 18:31
ブレーキでなくてアクセルにすれば無問題!
69  名無しさん@陽気な不良外人@i  2008/06/17(Tue) 20:12
書き方最悪ですな。
>>55とは状況説明がまるで違う。
ゾマホン並だよコレ。
70  名無しさん@陽気な不良外人  2008/06/17(Tue) 20:36
発進時だったら、そのままクラッチ合わせて・・・。
半クラ、苦手だったのか?
書き方が悪かったと言い訳して、どつぼにはまったとしか思えないな。
普通に坂道発進をする手順を考えれば分かる事。
大体、サイドが効かない車で直ぐにどうやって誤りに行ったのか?
書き方が悪かったな。信号過ぎて平地で止まってからだよ。
さもなければ、ギアをローに入れて止めたんだよ。とでも言うんだろうな。
ネタだとしても、もう少し考えようや。
71  名無しさん@陽気な不良外人@i  2008/06/17(Tue) 21:04
仮に事実として、そんなジャンプ台みたいな急坂に信号つけるなよ。普通は無いがね…。
72  名無しさん@陽気な不良外人  2008/06/17(Tue) 22:09
坂道発進が苦手な君はAT車に乗ろう。
73  紅蛇@i  2008/06/18(Wed) 04:23
関係無いけどキャリパー側のレバーを延長加工して効きを強くしてる
最初1センチずらしてみたけどワイヤー曲がって負担掛かるしサイドレバーが上行き過ぎでかえって効かなかった
5ミリが丁度よかった
で(^o^)



sage  pre  等幅 書き込み後もこのスレッドに留まる
名前: メール:


MR2ちゃんねるに戻る  ■MR2全般に戻る■  ページの先頭まで飛ぶ  レスを全部見る  最新レス100件を見る

readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs
(original)