MR2ちゃんねるに戻る
■MR2全般に戻る■
最後のレスまで飛ぶ
レスを全部見る
最新レス100件を見る
バッテリー
- 1 亮さん 2001/12/10(Mon) 07:29
- 一週間前に18万でAW11買ったのですがバッテリーが上がってしまいました
いくらくらいなのでしょうか。それと取り付けは簡単でしょうか?
初心者なんで宜しくお願いします
- 33 名無しさん@陽気な不良外人@i 2006/12/22(Fri) 07:05
- 私は92前期のセルに交換してますがおすすめです。加工いらずそのままだし軽く小さくこれも一応リダクションだし。
- 34 名無しさん@陽気な不良外人@i 2006/12/22(Fri) 08:21
- 少なくとも超長期間バッテリーを換えずに持たすなら、小さいサインを見落とさない事が大事ですね。
この場合、普通に毎日通勤していて、スモールやルームランプすらつけっぱなしにしてないのに、朝は元気だったセルの回りが、僅かでも悪化していたり、夜間エンジン掛かった信号待ちアイドリング時に、メーター照明が暗くなったらヤバい。その状態の次には始動出来るギリギリしかセルが回らなくなったり、ちょっと寄り道して一度エンジン止めたら、次はもうかからない……。
- 35 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/22(Fri) 17:44
- 純正装着のバナ製メンテフリー黒バッテリーは異常に長持ち
週末しか乗らないのに6年持った
そのつもりでボッシュ黒買うと1年でァボーン×2
結局オプティマ赤に落ち着いた
- 36 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/22(Fri) 22:28
- >32
走行中にエンストして再始動不可の主原因がバッテリーって事はナイ。
その他のトラブルがなければ、発電系統が主原因→その結果、バッテリー上がりやね。
- 37 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/23(Sat) 01:12
- >>32
>>36
そりゃオルタだ。
- 38 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/23(Sat) 02:07
- >>32>>36-37
タイミングベルト切れる場合もあるでよ。
その場合はセルは回るけどかからず。
セルが回らない原因は、バッテリー、オルタ、セル、イグニッションリレーのいずれか。
- 39 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/23(Sat) 02:38
- >>38
ウォーターハンマーも入れてくれ!www
- 40 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/24(Sun) 08:18
- >>36-37
それがあるんだなw
バッテリーが完全に死ぬと発電不能になるのよ。
自動車用発電機は、発電するのに電気が必要な構造なのよ。
- 41 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/24(Sun) 09:43
- >>40
エンジンかかってる状態でバッテリー外した事ないのね・・・
トヨタ以外だとたまにできない事あるけど。
- 42 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/24(Sun) 10:58
- エンジン掛かってる状態でオルタ外すと車種によっては、
オルタ一発死亡しますぜw
- 43 42 2006/12/24(Sun) 10:59
- ゴメン
オルタじゃなくてバッテリーねw
- 44 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/24(Sun) 12:33
- >>43
よかった・・
エンジンかかっているときにオルタは怖くて外せませんw
- 45 名無しさん@陽気な不良外人@i 2006/12/24(Sun) 13:13
- バッテリーは極端にケチるなと言うことで結論。
- 46 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/24(Sun) 19:37
- 使えるのに変えれない俺、比重計なんて持ってないし。
- 47 名無しさん@陽気な不良外人@i 2006/12/24(Sun) 20:26
- エンジン掛かってる状態でバッテリ外したら
オルタ脂肪する車種とか理由を教えてエロイ人
- 48 名無しさん@陽気な不良外人@i 2006/12/24(Sun) 21:53
- それはもういいわ。
- 49 名無しさん@陽気な不良外人 2006/12/26(Tue) 19:57
- >>47
プラスとマイナスが繋がらなくなるから。
- 50 名無しさん@陽気な不良外人 2007/01/26(Fri) 22:49
- 46B19L辺りの軽量バッテリーにしてる香具師いないか?
- 51 名無しさん@陽気な不良外人 2007/01/27(Sat) 09:51
- >>50
SWだと端子を変換しないと付かない。
いっそさらに軽い40B19Lでいいんじゃない。
- 52 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/01/27(Sat) 13:12
- 取り付け方法が充分でなかった可能性はありますが、40Bサイズは新品でも短期間で突然死んだよ。軽四サイズでの一般使用は無理かも。
- 53 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/01/27(Sat) 14:06
- Dの端子からBの端子に変換する部品ってどっかのジムカーナ屋さんが出してたね。
配線を加工する必要がなくお手軽♪
- 54 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/01/27(Sat) 15:41
- しかしSWの場合、スペアタイヤおろしたり、バッテリー軽くしたりしても曲がる能力が減少して遅くなる事が多い。其れを裏付ける様に某テストでも、フロントにバラストを載せた方が速かったし。
- 55 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/01/27(Sat) 15:56
- >>54
そうかな?
今はなきスピマイ誌では、SWにFRPフロントフード装着の効果を試すために、
まずはフロントフードなしでジムカーナのテストをやったりしてたけど、
結論としては、FRPフロントフードはタイム短縮に効果ありとなっていたよ。
- 56 名無しさん@陽気な不良外人 2007/01/27(Sat) 16:12
- >>54-55
フロントに適切な荷重をかけれらるドライバーにとっては軽い方が良く、逆の場合は重い方が良い。
結論:好みと相性の問題
- 57 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/01/27(Sat) 16:37
- しかしテストをしたのはプロもしくはセミプロレベルだからな…。それでも明らかな大差が。
ボンネットは重心的に高い位置にあるからバッテリーと同等とはいかないのかも知れないな。
- 58 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/01/27(Sat) 16:43
- ………そういや、今はなきap誌でも、ボンネットを軽量化して、なおかつ低い位置に重りを載せたりしてましたな。
- 59 名無しさん@陽気な不良外人 2007/01/27(Sat) 19:13
- バッテリーて重いのよね、試しに46B19Lの重量計ったら
11kgもあったよ、55D26Lなんて何キロあるんだ?
- 60 名無しさん@陽気な不良外人@i 2007/01/27(Sat) 19:35
- エンジン等による制約を受けない分、かなり良い位置に設置されている。
- 61 8492 2008/01/13(Sun) 20:34
- すいません。SW20にサイズの違う(D23より小さい)バッテリーを装着するには
どうすればよいのでしょうか?
現在フロントの計量化を考えています。
- 62 ピンク@i 2008/01/13(Sun) 21:05
- >>61
バッテリーターミナルが現在D端子ならば、B端子に変更すればバッテリーを小型化できるのでは?
あとはバッテリーの固定方法にひと工夫が必要かと。(@_@;)
ただし、絶対的容量に不足がでなければいいですが…。
また、それでどの位軽量化されるんだか…。いっその事、ドライバッテリーにしてみたら?(^_^;)
- 63 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/01/13(Sun) 21:48
- >>62
「計量」って計って どうするねん!軽量化だろ!(^_^;)
- 64 8492 2008/01/13(Sun) 22:25
- 了解です。
自分のエスダボは内装をかなりはがしているので、この時期でも結構温かいんですよね。
夏は冷房も送風と化しています。(汗)
ですので冷暖房を弱めに設定するのと、フォグランプを使用しないようにすれば、
44B19Lあたりでもいけるかと!
これでも3.5sの軽量化(>>63OK!)です。
確かにこれ以上の軽量化も考えましたが、「リア側との重量バランスを考えると
極端に軽くしない方がいい」という説が多いので、ドライバッテリー装着は
遠慮しておきます。
情報ありがとうございました。
- 65 タケル@i 2008/01/13(Sun) 22:35
- サイズ変更はターミナルの付け替えで行けます
(*^-^)b
固定は台座に穴空けてゴムバンで引っ張るか汎用のステーもしくは隙間に段ボールを詰めてオケイ
B19は性能ランク46とかもありますよ
最悪B24にすれば良いのかと
- 66 名無しさん@陽気な不良外人 2008/01/20(Sun) 01:10
- 知ってると思うけど、B19サイズ同士でも高性能バッテリーほど重いよ。うちのSWは40B19Lを使用中。満3年なのでそろそろ交換時期か?さっきはカカリが悪かった。
深夜に乗るのがメインなので、液量チェックはめんどくせー。
そういえばうちの車は3台ともB19Lだった。使い回しができて、とても助かる。
- 67 中田氏レッド 2008/01/20(Sun) 01:24
- うちのAWも40B19Lだなぁ・・・
\2000程度でホームセンターで購入したMFの安物だけど、4年以上もっている。
液量はこの前見たら結構減っていたので強化液注入済みだが、寒さでセルが重い様だ。
- 68 ブルー@i 2008/01/20(Sun) 22:57
- 昔、電撃丸っていう錠剤みたいなのがあったけど今もあるかな?たしかバッテリー液の洗浄作用もあった気がしたけど。
- 69 ピンク@i 2008/01/20(Sun) 23:38
- >>ブルーさん
以前GSでバイトしてた時、古くて弱ったバッテリーに強化剤入れるとトドメを刺すって店長がよく言ってました。物にもよるんでしょうが、んなら、そんなん売るな!って思ってました。(^_^;)
- 70 ブルー@i 2008/01/21(Mon) 00:31
- >>ピンクさん
そうだね!(・。・)b なかには、よくない物もあるみたいだね。店長もいい商品を置いてくれればいいのにね (^_^;) 電撃丸は、良かった気がしたけど f^_^;
- 71 名無しさん@陽気な不良外人 2008/02/02(Sat) 17:15
- バッテリーって、再生された極板が振動で剥離して不活性化しまうので寿命間近の物には
強化剤とか入れてもあんまり効き目が無いんだよね。
容量自体が小さくなっているから。
- 72 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/02/03(Sun) 15:08
- AWなら、ホームセンターに売ってる1980円バッテリーでも数年は楽に持つよ。下手に強化液や錠剤代に金を掛けるより、安い新品バッテリーが確実だよ。
- 73 中田氏レッド 2008/02/03(Sun) 15:40
- >>72
そりゃそうなんだが、近年レアメタルとか異常に値上がりしてて安バッテリーも無くなってきているよ。
かれこれ5年くらいは使っているから、交換しても良いんだけどね。
- 74 名無しさん@陽気な不良外人 2008/02/04(Mon) 00:51
- 俺なんか新車から10年も使ってるぜ。
本当にMR2はバッテリーに優しいな。
もう5年使う予定。
- 75 中田氏レッド 2008/02/04(Mon) 14:04
- >>74
10年って凄いですね。
良ければメーカーとサイズをお教え願えますか?
今後の購入の参考にしたいので。
- 76 名無しさん@陽気な不良外人 2008/02/04(Mon) 15:24
- SWはバッテリーの熱環境が普通の車より厳しくないんだよね。
AWは普通の車と同等かそれ以上に厳しいので普通のスパンで交換した方がいいかも。
- 77 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/02/04(Mon) 21:30
- 幾らなんでも、あと五年は無理じゃろ?
10年持つだけでも凄いのに
- 78 名無しさん@陽気な不良外人 2008/02/04(Mon) 22:16
- >>76
バッテリーはエンジンルームにないから熱的にはやさしい。
おまえバカじゃねぇの。
- 79 名無しさん@陽気な不良外人 2008/02/05(Tue) 00:13
- バカはお前じゃ。
- 80 名無しさん@陽気な不良外人 2008/02/05(Tue) 11:16
- >>78がバカだと皆思ってるけど、意地悪で誰も指摘しない罠wwwwwww
>>78よ、AWとSWはバッテリーの搭載位置が違うんだよ。調べてごらん。
- 81 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/02/05(Tue) 11:51
- 意地悪と言う訳では無いけど、あれ程言い切って自分が間違ってたら、もう余りにも恥ずかし過ぎるので、そっとしておいた。
- 82 名無しさん@陽気な不良外人@i 2008/02/05(Tue) 12:20
- >>78は、MR2しらないんでしょ。
-
MR2ちゃんねるに戻る
■MR2全般に戻る■
ページの先頭まで飛ぶ
レスを全部見る
最新レス100件を見る
readres.cgi ver.1.68
(c)megabbs (original)