MR2ちゃんねるに戻る
 ■MR2全般に戻る■
 最後のレスまで飛ぶ
 レスを全部見る
 最新レス100件を見る
【爆音】皆さん触媒どうしてますか?【環境問題】
- 1  セロヨン仕様  2002/04/24(Wed) 18:44
 - こんなスレたてたら叩かれそうだけど・・・。
でも、MR2の触媒ってやっかいじゃない?
ストレートのほうがパワーでるしあつかいやすくない?
爆音だけど・・・。
俺は普段はインナーサイレンサーつけてます。
あぁ、こんな環境問題うんぬん言われてる世の中で・・・(略
つーことで、触媒について語りましょう!
 - 93  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/30(Tue) 08:03
 - 思うに触媒レスを否定する人を「MR2に乗っている時点で言う資格なし」という言葉で一掃するならばここに参加するほとんどの人は参加資格がないことになる。
一部の人間が言うように触媒レスでもアイドリングのガス検通せば公道に出られるのが現状だ。
だが触媒無しなら本来浄化されるべき排ガスを毒性強いまま大気開放する事になる。
存在すらわからないなら咎められる事もないだろうが表に出てくる事自体 他人や環境に迷惑かけているという点で最低ラインを割っている。
今の技術ならば触媒つけていようとパワーも静粛性も出す事は可能だ。
爆音が好きでも周囲に撒き散らして趣味を押しつけるべきではない。
と考えているのが自分の意見。
爆音連中の反論はあるだろうが最低限のレベル下回る時点で言う資格なし。
スレ終了だと思うが…(藁
 - 94  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/30(Tue) 08:40
 - UGな事でMR2に乗る人間を否定するならばここに書き込む事が板違いなんじゃないかな?
本家2ちゃんのアングラ板が適当だと思うが…?
 - 95  名無しさん@陽気な不良外人   2002/04/30(Tue) 09:02
 - >>95マンセー
みんな、2chみたいになるのがイヤで、ここに来てるんだよ。
MR2海苔どうし、仲良くしたいの。
 - 96  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/30(Tue) 09:25
 - >>95
そのとおり。みんな思ってたはず。
だから本家が衰退して、ここは繁盛したんじゃないか!
 - 97  名無しさん@陽気な不良外人  2002/04/30(Tue) 09:31
 - >>96 つ〜か、本家またもやdat落ちしました??俺が見えないだけ?その内復活?
 - 98  名無しさん@陽気な不良外人   2002/04/30(Tue) 11:09
 - >>97
同じく見れないで〜す
 - 99  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/01(Wed) 11:01
 - >97-98
出入り禁止になったとか?言ってみるテスト
俺?見れるよ。
 - 100  ちたえ  2002/05/01(Wed) 16:07
 - 漏れは触媒はずしたって別になんとも思わんタイプですけどね。
外すのが面倒(ターボ)なんで付けてるだけで、普通のマフラーの
中間に付いてる触媒なら多分外してると思う(藁
基本的には触媒なんて外しても普通の一般人にはわからないだろうし
触媒外してJASMかななんか静かなマフラー付けた方が良いと思ってる。
一緒にサーキットいったらりしてる仲間も大半は触媒付いてないと言うか
付いてる方がまれです。
爆音だけは場所をわきまえないと迷惑ですけどね。
最近はサーキットでも音量規制があるので、走れるところも限られてて
しまってかえって不便ではないでしょうか?
漏れの使ってるワンオフマフラーもサイレンサー抜くと日光の120dbが
かなりヤバほど爆音なんで、基本的にはサイレンサー入れっぱなしの状態で
使ってます。
 - 101  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/01(Wed) 17:49
 - 熱のコントロールや遮熱板の作りが悪いと最悪出火するのでいじった車ほど熱対策には力を入れている。
いじったMR2が良く燃えた話があるが排気温度の管理が悪いとブローや出火の原因にもなりえるね。
 - 102  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/01(Wed) 19:27
 - AWは触媒が付けれない構造になっているマフラーが多い。と言ってみるテスト
 - 103  名外人  2002/05/01(Wed) 20:18
 - テストって何?
 - 104  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/01(Wed) 23:05
 - こんなこと書いたらレス付くのかな?
同じ考えの人もいると思うんだけど・・・
レス付けて欲しいな〜
でも、否定はされると嫌な気分になるので
「テスト」という言葉で自分を客観的立場に置いて投稿してしまう
・・・そんな人からの投稿でしょう。藁
 - 105  名外人  2002/05/01(Wed) 23:16
 - なるほど、ありがとうございます。意味が分かったので安心して眠れます、おやすみなさい。
 - 106  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/02(Thu) 01:00
 - NAは触媒レスでもパワーアップしません。(某雑誌で試験済み)
ターボやS/Cでもノーマルなら同様です。
さらに、排気管に耐熱布を巻くと熱で排気が膨張して更に効率が悪くなるらしい…
>ちたえさん
触媒レスで検対マフラーにすると排気熱やカーボンなどがそのまま来るのでマフラー寿命が短くなってしまうと思うんですけど…(藁
 - 107  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/02(Thu) 01:58
 - >>104
そのとーり(大藁
といってみるテスト(氏
>>106
雑誌の受け売りじゃん。
自分で試してないのによく「断言」出来るなぁ・・・
俺には怖くて出来んが・・・
俺が「雑誌や諸先輩から聞いた話」では
エキマニに耐熱布を巻くのは、「熱い空気の方が流れる速度が速い」と聞いたのだが?
はてはて・・・どれが本当なんだか・・・
NA(しかもMR2じゃない(爆))の車に乗り換えるのでこの辺はとても興味あるなぁ・・・
 - 108  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/02(Thu) 02:24
 - >107
メーカーの試験結果ですよ?
ちょうちん本であっても無くとも同様の記事あります。
耐熱布の話も排気管径が一定なら最大効率を過ぎれば落ちるのみ。(これもテスト済み)
多少は冷やして密度を上げたほうが流速一定なら抜けが良い事になりますよね?
化学的に検証出来る事だと思いますが?
「雑誌の受け売りじゃん」と言っている人が聞いた話に惑わされている様ではどうか?と思いますが…(藁
 - 109  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/02(Thu) 02:48
 - >>106
>>108
(煽りでなく、質問なのですが)
一般論なのでしょうか?
MR2に限った結果なのでしょうか?
 - 110  名無しさん@暢気な月給取  2002/05/02(Thu) 03:25
 - AW11s/cに某社のタコ足(絶版)をつけると、隣接するシフトケーブルが熱で溶けてしまいました(汗
それで耐熱布を巻いてます。さらにシフトケーブルにも耐熱布を…
耐熱布で排気効率がよくなるとかならないとか、そんなのは…(テスト)
騒音問題は、サーキットのような場所ですら、ナンバー無し車であっても配慮しなければならない問題ですよね。
僕は夜中に帰宅する時の事を考えたら、爆音仕様になんか出来ません。
大体、本物のレース車も排気音うるさすぎ。F-1だってサイレンサーつけるべきだよ(!?)
 - 111  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/02(Thu) 09:42
 - 耐熱布を巻かざるを得ない状況です。私の場合。
デスビやその他を熱から守らないといけないし、何よりエンジンルームの温度が上がりすぎちゃいます。
その点、純正のエキマニは良くできていたんだな、と言ってみるテスト。
 - 112  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/02(Thu) 10:26
 - >109さん
一般論です。
よほど触媒や排気系の作りが悪くない限りノーマルでは抵抗になっていないんです。
耐熱布の話も熱害が真相。
実戦派の人の方が判っていますね。
ハードチューンのNA(4AG)ではキャブが多いしターボやS/Cだったらなおの事吸気温や補機類守らないといけませんしね。
エアクリ一つ取っても剥き出しタイプはつける人の考えが現れますよ。
 - 113  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/02(Thu) 13:20
 - インタークーラーの必然性が判る人なら耐熱布の効果が判るだろうなぁと言ってみるテスト。
 - 114  ちたえ  2002/05/02(Thu) 15:03
 - >>106
触媒付いていても結構マフラーの中ってカーボンで煤けるし、
車検対応品でも数年で消音効果がかなり低下するので、所詮社外
マフラーなんて使い捨てでしょ。(藁
ちなみにターボ車は、触媒外すとブーストが上がるので結果、
パワーアップする車が大半ですけど。
3型SWで保安適合+触媒レスでブースト1.1Kくらいまで上がりますよ
ノーマルECUではヤバイ状態ではありますけどね(藁
ブーストアップした場合だと高回転でのブーストのタレも多少改善
されるしね。
 - 115  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/02(Thu) 16:05
 - 触媒よりもマフラーの抵抗が大半だと思われ…と言ってみるテスト(藁
マフラーは元々消耗品だけど社外は純正に比べ割高なので大事にに使いたい人が大半である…と言ってみるテスト
他をいじらないブーストアップのみだと油温が厳しく消耗品のサイクルも財布に厳しいと言ってみるテスト
まあ、きちんと整備できる環境じゃない人のチューニングは改悪になりやすいと言ってみるテスト
 - 116  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/02(Thu) 17:04
 - 三元触媒の空燃費でのバランスはここに解説されています。
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~ogasho/jidousha.htm
某JASMA認定マフラーの注意事項
JASMA(日本自動車スポーツマフラー協会)認定のマフラーは自動車メーカー純正の触媒を残して、その後の部品を交換する製品です。 触媒を取り外したり触媒の内部破壊などを行うと違法であると同時に環境汚染につながりますので絶対に行わないで下さい。
 
自動車の排気部品は高温になります。枯草などの燃えやすい物の上にエンジンを動かしたまま、または停止直後に停車や駐車すると火災の危険があります。必ず自動車の下に燃えやすい物が無い事を確認してから停車、駐車して下さい。
 
 - 117  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/02(Thu) 18:30
 - 同じような事を考えている人はいるが、数段レベルが高いと言わざるを得ない。(藁
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/topics/20000930_traffic.htm
 - 118  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/02(Thu) 19:08
 - 上のページのログに解説あるけど
抜粋
まず、ガソリンエンジンの改造車から行きましょう。これは、今も昔もほと
んど変わりません。
 いちばん良く行われるのが、触媒を外して直管にしてしまうことです。これ
は「触媒が排気抵抗になっているから、外せばパワーが上がる」というのが理
由なのですが、実は最近のクルマは触媒の容量が多く、ほとんど排気抵抗には
なっていないため、触媒を外してもパワーアップしないばかりか、排気脈動が
変わって低速トルクが低下することが確認されています。
 あとは、ターボを後付けしたり、ターボ車なら過給圧を上げて燃料噴射の増
量をするなどの改造が行われますが、これで触媒を抜いちゃったら、排ガスは
めちゃめちゃになるでしょうね。
以下略
新基準をクリアしたランエボでは触媒容量を2倍にして抵抗が増えた分を排気系の改良で補っています。
ttp://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0228/34nprs_ts0228_01.html
触媒レスはユーザーの言い訳にしか過ぎない気がしますね。
 - 119  ちたえ  2002/05/03(Fri) 00:07
 - あのー求めるところが違うのですけど(藁
ターボ車の低速トルクなんて私は無視してますけど。
いかに早くブーストを立ち上げるかのほうが、重要なんですけどね。
ましてSWターボ触媒付きとなしで変わらないなんて言ってる人は
私にしてみれば論外、あのエキマニ直後の触媒なんて逝ってヨシ(笑
求めるものが違いすぎます。
不圧領域のトルクなんか求めてません(藁
 - 120  ちたえ  2002/05/03(Fri) 00:15
 - エキマニ直後じゃなくタービン直後ですね (^^;;;;
 - 121  名無しさん@暢気な月給取  2002/05/03(Fri) 01:42
 - 触媒の熱による火災などの危険性に対する注意書き(って言うんですか)は、最近の車には付いてないですね。>>116さん(汗
MR-Sなんかは現代の車だから付いてないですけど、漏れのAWには…もちろん付いてます(藁
ランエボはランエボ。メーカーが毎年改良版を出してくる車と、もはや絶版のMR2じゃ、置かれてる状況が違うと思うのですが。>>118さん
ターボって出た当初はエコな技術って言われてましたよね?でもタービンを‘効率よく’回そうとして、触媒抜いてしまうと、もはや‘エコロジー’ではなくなるんですよね。
走行会仕様とかって、厳密な車両規則がないから速く走る為には何をしたっていいってもんですけど、
だからといって、ナンバー付き車ならやはり保安基準は満たしておかないといけないと思います。>>ちたえさん
サーキット走行会の流行が、巷に触媒レスの爆音仕様を増やした原因なんて思われでもしたら…
 - 122  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/03(Fri) 10:30
 - >121さん
自動車の取り説と教習所でもらう本には書かれていると思いますが…(^^;)
絶版車とか走行会仕様だからといってパワーアップに触媒レスというのは技術の進歩が無視されている証拠。
最近のスポーツ触媒はレスと抵抗差が無いと言われている位に技術と品質は高い。(まわし者じゃないけどね)
今のレベルでは差が無く作れるという事だからこれからいじる人は過去に逆行するようなチューニングをやるべきではない。
某有名メカニックは「下が悪いと上が良く感じる物だ」って言ってたけど、プラシーボも多少あるかもね?
やるんだったら最先端を行くのがチューニングだと思うけど?
 - 123  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/03(Fri) 11:30
 - 人の親となる人間だったら悪い事の手本をやってどういう人間に育つか?なんていうのは予想されると言ってみるテスト
人間のレベルが語られるならばその親や子供までどういうレベルにあるかレッテルが貼られてしまうと思ってみるテスト
自分だけがよければ良いと思っている人間が増えれば国自体が荒廃してしまうと思ってみるテスト
まあ、触媒レスなんて珍走団の遺物でしかないと言ってみるテスト
 - 124  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/03(Fri) 17:16
 - 「テスト」か…
 - 125  ちたえ  2002/05/03(Fri) 17:49
 - >>121
前にも書きましたが、私のSWは触媒も付いてるし、爆音でも
ないですよ(藁
裏車検だと値段も高いし面倒なんで当面外す予定もないですけどね。
ただ漏れは他人が触媒レスでも気にしないって話から大きくなった
だけです(藁
うだうだうテストテストと逃げる書き込みをするくらいならな
書き込みするな >根性なし!
 - 126  ちたえ  2002/05/03(Fri) 17:54
 - んで元の2chと一緒で本当に触媒を外してる人は
書き込みをしないと......
結局ここへ移っても2chとなんら変わらないと!
 - 127  名外人  2002/05/03(Fri) 18:45
 - 当たり前、叩かれるのが分かってて書き込む人なんか滅多にいないよ、どう考えても
触媒はずしは反論できる事じゃないし、自慢にもならない、別に触媒がついてるから
といって触媒外してる人には何を言っても許されると思ってる触媒信者もどうかと思うけど。
 - 128  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/03(Fri) 18:50
 - 触媒レスがパワーアップに良いという認識を捨てなければ環境も騒音も解決しないでしょう。
きちんと効率を考えて作られた物はネガティブな要素にはならないと思います。
触媒レスを肯定して自分はつけたままでいる方が「逃げ」と言われても仕方ない気もしますけど?>>ちたえさん
 - 129  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/03(Fri) 19:44
 - >>128
つーか、このスレはMR2の触媒の話だろ?
MR2の触媒はちょっと特殊だからいまんとこレスにするしかないんだよ。
MR2で本気で走ってる奴は大体触媒レスだよ。
 - 130  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/03(Fri) 20:00
 - 確かにMR2用アフターパーツ出てないですね(藁
 - 131  名無しさん@暢気な月給取  2002/05/03(Fri) 21:22
 - 各種テストはココでやれ(笑
http://mr2.jp/cgi-bin/BBS/readres.cgi?bo=ANY&vi=999928659&rm=100
MR2の触媒はどう特殊なんでしょうか?>>129さん
本気で走るって…本気ってなに?
 - 132  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/03(Fri) 22:37
 - >131さん
ターボの話でタービン直後に触媒がある様です。
巽にもアダプターの紹介あるけどすぐ下に降りる形になっていてブーストアップ位まで対応する様です。
本気とは…たぶんサーキットでの本気なのでしょうね?
全てがそうだとは思いたくありませんがそのまま街乗りしていれば珍走団と変わりがない…
MR−Sでもエキマニ換えたら触媒付きそうにありませんね。
 - 133  初心者  2002/05/03(Fri) 23:12
 - ターボだと、加圧になると、あまり触媒の機能がしないって聞きました。効かない触媒はずして、効率の良いマフラーを、ワンオフってのはどうでしょうか?しかも、騒音対策にやたら出口が大きくないやつとか?
 - 134  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/03(Fri) 23:43
 - >133さん
純正だと効かない訳じゃなくてないよりあった方が浄化はされています。(ないと垂れ流しです)
ここで話題になっているのはブーストアップ以上のハードチューンの事で、それまでだったら外すと違法だし、マフラー交換くらいでは残しておいた方が世の為人の為でしょう。
 - 135  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 02:48
 - >>129
こういうのを見るとすごく腹が立つのですが。
公式戦で本気で走ってますけど、レギュレーションによって
ちゃんと触媒は付いてますよ。触媒レスのお山の大将きどり
は恥ずかしいですよ。触媒が付いてるとパワーアップができ
ないなんて言われたら鼻で笑ってしまいますね。
もしショップで任せて触媒が邪魔だなんて言われたならさっさ
とそんなショップには見切りをつけた方が良いですよ。
技術力が低い証拠です。パワー勝負でわかりやすい、ゼロヨン
の公式戦に参戦しているショップなんかで触媒はおろか車検に
そのまま通る仕様で10秒台前半の車を作れるところも多いですし、
そういうショップを頼りにすべきではないですか?
パワーを求める人たちは触媒を捨てずとも救われる道があるじゃない。
だいたい、ここでもどこでもガレ福が叩かれるのは平気で違法車輌を
組み上げて、しかも正当なショップにパワーで負けるからじゃないですか(笑
ビデオ撮影中に壊れるというオマケ付だし。
技術力が無いのを触媒レスやその他で無理してカバーした結果ですよ。
ブローバイを大気開放にしてサーキットの管理者に注意されているのと
同じです。
爆音が好きな人は人がいないところへ行くしかないですよ。救い
ようがないほどのだめ人間ですね。
>>133
それは間違った知識ですよ。あまり機能しないどころか、すごく
機能してますよ。そういうセリフは触媒を外したくてしょうがない
人たちの妄想です。
触媒を付けられない形状のマフラーは元々「競技用」と書いてあり
ますが、競技はそんなに甘いもんじゃありません。触媒レスで挑む
レースならまずそんなマフラー採用しません。つまり、珍走団向けの
音が大きいだけが取り得の違法マフラーです。
 - 136  135  2002/05/04(Sat) 02:51
 - 補足です。
ゼロヨンで10秒代前半はSWに限った話です。
スカイラインGT−Rだと9秒台行けますね。行きつけのショップでも
ゼロヨンでそんなタイム出す車が公道をちゃんと移動してます。
 - 137  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 04:28
 - >135
そんなSW見たことも聞いたことも無いぞ。
ソースはどこよ?
 - 138  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 04:52
 - >137
あのさぁ、少しは検索してから書き込む癖を身に付けなよ…。
ソース、ソースってWebで見られるものは自分でも見付けられる
ってことよ?2chでも当たり前のように「ソース」を示せとか
偉そうに言われているけれども、アホかと思うね。そんなもん
自分で見て来いボケ!くらいが当たり前のレスかと思いますねん。
まー、なんつーの。「知らない」ことを偉そうに語るのはやめようぜ。
それで突っぱねるのもかわいそうだからヒントだけはくれてやる。
 
 
 
ガレージアクティブ
 - 139  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 10:12
 - ドラッグミーティング東北支部のレギュレーションでは触媒装着義務があるようですね。
ttp://www.nnet.ne.jp/~rts/newtuningimode.htm
 - 140  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 10:24
 - ほとんど多くの競技で義務になりつつあるようです。
ttp://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%ec%a5%ae%a5%e5%a5%ec%a1%bc%a5%b7%a5%e7%a5%f3++%bf%a8%c7%de&hc=0&hs=0
 - 141  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 13:27
 - >>138
馬鹿か?
俺はSWの話をしてんだよ。
日本語わかる?
話をそらして誤魔化してるようにしか見えないんだけどね。
 - 142  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 13:34
 - >>135
へぇ〜、グランツーリスモってそういうゲームなんですね。
勉強になりました。
 - 143  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 13:37
 - >141さん
競技でSWに乗っている人はレギュレーションで装着義務があるって事でしょ?
話はそらされてませんよ。
むしろ走行会程度でも規制の動きがあるし、触媒付いていても記録が出せるという意味。
 - 144  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 13:48
 - >>138
ガレージアクティブとやらからスポーツ触媒でもでてんの?
 - 145  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 13:53
 - >>143
>>137=>>141?
は触媒つきで10秒出すSWを聞きたかったわけで、
レギュレーヨンなんかを聞きたかったわけではないと思われ。
まあ、そんな触媒が加給中に機能しているとは思えませんが。
 - 146  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 13:58
 - 触媒ついてるって偉そうに言ってもさ、レース出てる時点で環境破壊&騒音問題だしてるんだからさー。
普通の人から見ればどっちも迷惑だわな。
 - 147  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 13:59
 - レース→レギュレーションの範囲内でどこまでやれるか
ストリート→物理的法則の範囲内でどこまでやれるか
だな。
俺はストリートのがロマソを感じるわ。
 - 148  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 13:59
 - お山の大将はどっちなんだろうね?
 - 149  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 14:02
 - 競技は車検があるから走行後に機能してなかったら賞を取っても落とされてしまうんじゃないかな?
レギュレーションの意味知ってますか?
 - 150  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 14:08
 - ストリートは非合法で騒音も環境も考えられてないだろう?
モータースポーツも環境に貢献しているとは言いがたいが、騒音と環境に関しては取り決め持ってやっている訳で社会的に認知されている。
それくらい判ってないとUG板の方がまだマシだと思うけど?
 - 151  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 16:19
 - おいサーキットはいいんだよ。公道ではないから道路交通法は関係ない。あくまで公道での話に限定しよう。
ちなみにガレージアクティブってのはショップだね。行ったことはないけどサーキットで見たことがある。しかしあれは600馬力はあった気がする。触媒は純正ではないだろう。
 - 152  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 16:38
 - 漏れは触媒レス否定派だけど、爆音(というか、その音質)は好きなのだが、
>爆音が好きな人は人がいないところへ行くしかないですよ。救い
>ようがないほどのだめ人間ですね。
そうか、そうなのか。
おれってだめ人間...
救いようがない...
鬱だ
樹海にでも逝ってこよう
 - 153  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 20:09
 - >>152
マフラーは爆音までにはしないで、エンジンや過給や吸気の音が聞こえるのが好きだな〜。
 - 154  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 20:58
 - 触媒レスでもサイレンサーつければあんまうるさくないぞ。
でも、ガスは臭いけどね。
 - 155  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/04(Sat) 20:59
 - >>152
フルブースト時の「パアァァァァァン!!」
って音がたまらないですな。
 - 156  名無しさん@暢気な月給取  2002/05/04(Sat) 23:48
 - 物理的法則の範囲内でやるんだったら別にSWでなくても、ストリートでなくてもいいんじゃないかな〜
SWでゼロヨン10秒台っていったら触媒付いてなくてもかなり速いんじゃない?ゼロヨンの事はよく知らんけど(^^;
触媒付きの物理的限界に挑むってのも、遣り甲斐あるんじゃないかなぁ?>>147
>排気音その他の音は仕方なく音がするだけで、爆音それ自体が目的になってしまうような事はないと思うのですが。
 - 157  147  2002/05/05(Sun) 18:04
 - >>156
だね。
制約のある中でどこまでやれるかなんてチューナーの技術が光るからね。
 - 158  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/06(Mon) 03:04
 - オリンピック選手だってギリギリのドーピングやってるヤツいっぱいいるだろうな…
 - 159  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/06(Mon) 03:26
 - レギュレーションの中でと言ってもトップクラスはバレなけりゃ
(・∀・)イイ!!方式のインチキマシン持ち込みますからね(藁
かえってなにもない方がすっきりしますけど。
特にジムカーナの全日本クラスは(藁
 - 160  名無しさん@暢気な月給取  2002/05/06(Mon) 06:16
 - かつてのWRCのト○タもね>レギュレーション
WRCではバレましたけどね(藁
↑触媒の話とは関係ないのでsage
 - 161  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/07(Tue) 16:41
 - 結局姿の見えない相手への揚げ足取りばっかで話が進んでいない罠。
まぁどうでもいいけど。
ワシは自分が長時間乗るんで爆音はヤダな。
でもF1なんかの洗練された音は大好き。
逆にワゴンなんかのポーポーとかデロデロデロって音には嫌悪感たっぷり。
 - 162  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/07(Tue) 18:24
 - >>161 概ね同意。
 - 163  サル  2002/05/07(Tue) 23:26
 - 同感、あと車検対応マフラー入れて喜んでる、あほなインプレッサ乗りとか、ボロボロうるせー、キチンと等長エキマニ入れたら、いい音させるよ。
 - 164  名無しさん@暢気な月給取  2002/05/08(Wed) 00:20
 - エキゾーストノート>この一月に某サーキットに遊びに行ったら、我々の走行の合間を縫って(逆)、ホ○ダ系チームのJGTCマシンがテストをしていた。
テレビで聞く分には音量調節できるからいい音させてるな〜とか思えるんだけど、間近だとやっぱりやかましい。
インプレッサ>水平対抗はやっぱりポルシェみたいな音がした方がって事ですかね(?)
ボーボーいうのは抜けすぎでパワー出てないって聞いた事あるような…合ってますか?
 - 165  名無しさん@陽気な不良外人  2002/05/10(Fri) 18:53
 - やかましいと言うより、限度を超えて耳が痒くなりませんか?(藁
 - 166  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/03(Mon) 00:34
 - AWに今井ちゃんトコのRevLimitter付けてみた
触媒無いと火噴くけど
http://www.bee-r.com/panpan/panpan.htm
 - 167  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/03(Mon) 01:08
 - >>166
点火カットは爆圧がない分エンジン壊すって先輩から聞いたことがある。
日産のEFIリミットで安全なのはリミットから先をめちゃ濃くしてあるらしい。
トヨタのオートマは間引き点火って聞いたことあるけどマニュアルもなのか?
スレ違いなのでsage
余談だがSW用スポーツ触媒ってちょうちん本に出てたショップに1件だけあったな。
 - 168  ちたえ  2002/06/03(Mon) 19:33
 - 触媒付いてると触媒が逝ってしましそうですけど(藁
 - 169  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/05(Wed) 15:10
 - やっぱ触媒は必要じゃないかね?
・触媒付きでも爆音
・触媒付きでも高効率
こんなマフラーもあるじゃろて。
 - 170  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/07(Fri) 00:52
 - >169
個人的に爆音はいらん。
エンジン音が消されるほどの爆音は不調発見に役に立たない。
効率良くて重さや見た目がいいなら最小限の音だけで良い。
 - 171  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/07(Fri) 17:57
 - 全国オフに爆音が来ると迷惑だ。
ひっそりと深夜の峠でコソコソして欲しい。
もしくは積車がお供のサーキットの狼であって欲しい。
 - 172  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/07(Fri) 22:33
 - というか、近所で全国オフなんかやられた日には皆頃しにしてやりたいほど迷惑だと思われ
 - 173  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/08(Sat) 19:15
 - 爆音の方は音量規制のないFISCOがお勧め!
ナンバー付き車両に限りなんでもあり(藁
 - 174  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/13(Thu) 14:29
 - http://www.saganet.ne.jp/KENBOHAN/newpage71.htm
上記を参考に近所に違法改造の爆音180SXが民家の駐車場に置いてある
と通報してみたぞゴルァ!
翌日に警官が3人も、しかも制服のまま登場した。腹の底から笑ったね。
爆音が気に入らないなら通報くらいしろ。匿名で結構です、ってのは
本当かどうか。俺はちゃんと名乗ったし、こっちの電話番号も伝えたけどな。
 - 175  名無しさん@陽気な不良外人  2002/06/13(Thu) 21:27
 - うーん、気持ちよく寝てるときに、雑音聞こえるとむかつくんだよね。
触媒は、俺ははずさんよ。爆音にもしない。しかし、ちょうどいい音がするマフラーを見つけたのでそれを付けてます。
最近、程度悪いやつが多くて、こまりものですよねー。
MR−2なんかは特に、排気の距離が短いから、マフラーレスみたいなもんだからね、
 - 176  名無しさん@陽気な不良外人  2002/07/08(Mon) 20:49
 - 爆音の言い訳に、ヌケが良いから、というのがあるが、こういう輩は静かでヌケの良いものが開発されたらそれでも良いのだろうか?単に迷惑行為に酔っているだけのように感じるけど。
 - 177  トカイモン  2002/07/08(Mon) 21:30
 - 大体、町中でヌケが良くて何になる?
一人でゼロヨンやるんか?
イナカモンは、どーでもよいが(藁
 - 178  ななし@マターリ  2002/07/08(Mon) 21:34
 - 静かで抜けが良いものが出たら、ぜひとも( ゚д゚)ホスィ
今つけてるのは、うるさすぎてドキュンカー状態で困る。
インナーサイレンサー付けて通勤してたら、割れたし。
HKSのやつは朽ち落ちたし。
 - 179  名無しさん@陽気な不良外人  2002/07/11(Thu) 19:50
 - キャンタママフラーが抜けが良くて比較的静かだってエチゼンヤが
自慢してたっけな(笑
 - 180  名無しさん@陽気な不良外人  2002/07/23(Tue) 22:23
 - デパーチャーか?
充分にうるさいです。はい。マフラーとして、悪いとは思わないけどどこが静かなんだか。
 - 181  名無しさん@陽気な不良外人  2003/09/15(Mon) 19:06
 - 珍走爆音マフラー晒しあげ
 - 182  名無しさん@陽気な不良外人  2003/09/15(Mon) 20:15
 - 流行は静かマフラーです
 - 183  名無しさん@陽気な不良外人  2003/09/17(Wed) 15:31
 - 静か系ならフジツボっしょ。
 - 184  名無しさん@陽気な不良外人  2003/09/17(Wed) 16:29
 - プジツボは種類によってはノーマルより音圧が低いものがあるね。
それでもノーマルより音質と乗り味が良かったりするから評価したいな。
 - 185  名無しさん@陽気な不良外人  2003/09/17(Wed) 17:25
 - 昔のTRUSTも静かだったね
 - 186  名無しさん@陽気な不良外人  2003/09/18(Thu) 13:32
 - HKS のサイレントハイパワーつけてる人ってって誰かいます?
音量など、インプレほしいなぁ
 - 187  名無しさん@陽気な不良外人  2003/09/18(Thu) 22:36
 - >>186
そんなの出たんだ?
ハイパーマフラーの後継なのかな?
 - 188  名無しさん@陽気な不良外人  2004/01/27(Tue) 19:15
 - 触媒なしで車検に出してみたら噂通り検査を通過しちゃいました。
 - 189  slimepower@5型NA  2004/01/27(Tue) 20:36
 - >>188
へぇーそうなんですかー。
うちも12月に車検控えてるけど、このまま出しちゃおうかなー。
CO2の量はわからないけど、アイドリングしてて
匂いは触媒付けてる時と全然変わらないみたいで、
知り合いの2型乗りと全く同じなんだとこの前走りに行って気付きました。
 - 191  ハイエース200  2013/10/19(Sat) 21:22
 - 俺様のハイエースはディーゼルのフルストレートでタービン交換して300馬力仕様だけど何か聞きたいことある?
 - 192  名無しさん@陽気な不良外人  2013/10/21(Mon) 08:51
 - >>191
ハイエースを改造してその状況にする理由以外に聞くことないかなあ。
ハイエースなんてきちんと整備された純正状態が最も素晴らしいと思うので。
 - 
MR2ちゃんねるに戻る
 ■MR2全般に戻る■
 ページの先頭まで飛ぶ
 レスを全部見る
 最新レス100件を見る
readres.cgi ver.1.68
  (c)megabbs (original)