MR2ちゃんねるに戻る
 ■MR2全般に戻る■
 最後のレスまで飛ぶ
 レスを全部見る
 最新レス100件を見る
ヘッドライトについて
- 818  名無しさん@陽気な不良外人  2007/03/02(Fri) 23:20
 
- >>811
 ロービームで最大50メーター程度なのだから、補助灯はせいぜい至近距離から30メーター程度が見えるくらいが望ましい。
 というのも人間も虫も明るい所に注目するのが習性だから、平均的にするとかえって注意力や認識力の低下につながるんだよ。
 補助灯の色で黄色が多いのは、悪天候時のコントラストを明確にする為で、青や白はかなり劣る。
 霧とかひどい地域では、視界3メーター程度の事もあるよ。
 
 >>817
 >>815じゃないが答えようというか、答えが既に書いてしまっているんだけど、明るすぎて取り込む情報量が多いと、処理に時間がかかり注意力や認識力の低下につながる。
 高速走行では空走距離が多いから、遠くの物を注目&認識させるためにレンズカットで配光させている。
 ロービームもレンズカットで歩道側がやや上向きになっているだろ?
 ところがプロジェクターライトみたいにあからさまに明暗が分かれると、かえって見づらい。
 だから光の切れ目は、暈しが入るんだよ。
 
- 
 MR2ちゃんねるに戻る
 ■MR2全般に戻る■
 ページの先頭まで飛ぶ
 レスを全部見る
 最新レス100件を見る
 
 readres.cgi ver.1.68
 (c)megabbs (original)